楽しかった「ウラカワ オールディーズ クラブ」の日。

こんにちは。

浜松市の山奥で床屋をやっている 乗本和男です。

昨日は毎月の第2火曜日にやっている、第2回目の「ウラカワ オールディーズ クラブ」の日でした。
大好きなオールディーズの曲に合わせてみんなで踊ります。みんな初めて耳にする曲も多いともうけど、なぜか親しみのある曲が多いんです。
僕ね、いつも思うんだけど、人って心が豊かになると、好む曲もアツプテンポなノリのいい優しいメロディーの曲が多くなるんです。1960年前後のアメリカがそうでした。高度成長で人々の心が豊かになった時代なんですよね。その時代の曲を、オールディーズと僕は解釈して好きなんです。

昨日は2回目ということで、みんな来てくれるかなかなって心配したけど、8人のメンバーで楽しくダンスをすることができました。このダンスクラブは楽しむことを大事にしています。だから振り付けが間違えていても、うまく踊れなくても大丈夫なんです。だってみんな素人だもん。プロが授業料をとって教えてるなら、ちょっと真剣に覚えなくてはいけない雰囲気だけど、このクラブはどれだけ楽しく踊っているかなってことが大事だから気にしません。

でもね皆んなやる以上は少しでも覚えて上手くなりたいんだよね。でもさっきも書いたように辛くなるほどやらなくていいと思う。練習をするのが楽しみでしょうがない人は、一生懸命やって欲しいけどね。そんな気持ちで昨日は前回の復習をやりました。


オールディーズな曲のダンスはツイストです。ツイストというのは8ビートの曲が踊りやすいんですうよね。ですからツイストを踊るときには8拍子のリズムで練習をします。曲には振り付けがあるから、それを覚えたらいいなって思っているかもしれないけど、実は振り付けの中にツイストをする場面がいっぱいあるんですよ。ですからツイストの基本をしっかり覚えて行くことで、カッコいいダンスができます。

 

ツイストが上手く踊れたら、ライブに行っても振り付けを知らない曲は、ツイストを踊っていたらいいからね。ツイスト=オールディーズ っていうのが僕の根本にあるんです。
でも皆んなで踊るのって凄く楽しい、今は月1だけど、いつかは月2くらいやりたい。やっぱり復習をしたいからね。「ウラカワ オールディーズ クラブ」の基本は、楽しむこと。そしていつかバンドを呼んで、浦川でオールディーズダンスパーティーをやりたいです。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ