福岡空港ターミナル前の道路向こうにある看板は高い所になぜある!
こんばんは。
昨日から雨がぱらつき、畑で雨を待っている白菜や大根は嬉しくてたまらない事でしょう。しかし、この雨のおかげでなんとなく例年よりも寒さを感じないのは僕だけかな!
去年のこの時期はもっと寒かった様な感じがします。だって、もう、愛知県東栄町で毎年行われる国の無形文化財(花祭り)が1回目の御園地区で先週行われましたから、
このお祭りは、霜月祭りと言われて霜が落ちる時期に始まる事からこの名前が着いたんです。
ちょと、前書きが長くなりましたが
こんな暖かく感じる11月半ばに福岡に行く用がありまして、ま〜、福岡は九州なので
暖かいかなと思いきや、スキー場があるくらいですからここ佐久間より寒かったです。(笑)
中部国際空港セントレアから8時発の福岡便乗り、雲の上を優雅に飛ぶ自分を楽しみながらいますと、すぐに福岡空港に着陸する為に高度を下げ始めてしまいました。
本当に、びっくりするほど早く福岡に着いてしまいます。空港内で手続きや時間待ちがあるので全体から見ると早いとは言えませんが、飛んでる時間はアッと言う間に終わってしまいますね。
そんな事を言ってるうちに福岡に着きダッシュで西鉄久留米行きの高速バスに乗り込んだのですが、飛行機」の着陸時間とバスの発車時間が20分くらいしかなく、
飛行機の中からターミナルに出るまで、なかなか飛行機の中で出ようとする人の動きが遅く、焦ってしまいました。
ダッシュでバスに乗り込み、久留米に着いて知人と会い、そしてお昼飯を食べようと西鉄久留米駅の中にある食堂に入って、メニーから、ちゃんぽんを頼んだんです。頭からちゃんぽんというと長崎ちゃんぽん(ラーメン)と思っていたのですが
出てきたのはうどんでして、ちゃんぽんうどんでした。(笑)ちゃんぽんの汁にうどんが入っているやつでしたが、ま〜〜味は、まずまずかな?!(笑)
そんなこんなで、また高速バスに乗り1時間かけて福岡空港に着きました。今度は、少し時間に余裕があったので、福岡空港のバスターミナル着いて周りを見渡したんです。
周りに何にもないんですけど(笑)、でも目に付いたのがどでかい看板が、やたら高いところに付いてるじゃありませんか、その時は、「なんであんなに高いに看板が付けてるんだろう?その方がいいのかな」なんて簡単に流しながら福岡空港ターミナルの中に入って行き
帰りの飛行機(16時出発)に乗り込み、飛ぶのを待っていたんです。そして、飛行機が離陸する滑走路に動き出し、「さー飛びますよ」という時に、何気なく窓の外を見たんです。
そしたら、あの高速バスのバス停前の道路向かいの高い所に付けられていた看板が、どアップで福岡空港ターミナルの頭上に出ていました。
頭のいい僕は、その時初めて道路向こうの高い所に付けてある看板の意味が理解できたのです。(笑)
そんな、少し悩ませる疑問を解決して中部国際空港に向けて離陸しました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事の投稿者
乗本和男