SNSは便利だけど失敗も多い。
こんちは。
今年もあと少しになり、いよいよ年賀状を出す季節になりましたね。僕も今一生懸命お世話になった人やお客さんに年賀状を書いている最中です。
でも年賀状ってなかなか手間がかかるんですよね〜。今はインターネットから検索して色々なイラストとか素材なんかを使うことができます。(便利になりましたね。)
FaceBookなどで知り合った方や、20代の若い人たちは年賀状をSNSを使い簡単にすませる人が多くなった感じがします。
僕の世代からだと何か物足りないような感じがしますが、そこはやはり今の人達なんですよね。
簡単に使いこなせるSNSも僕は結構失敗をしてしまうことがあるんです。
☑お客さんからのメッセージ読み忘れてる
最近もあったのですが、お客さんからのメッセージを読み忘れるというかチェックをし忘れてしまうんですよね。
特にLINEなんかはいつもいつも目を通していない(本当は毎日目を遠さなければいけないんです)というか、いつもいつも新しいメッセージか来るわけではないので
目を通さない時に限ってなぜかメッセージが入ってることが多いんです。先日もそうでした。
お客さんから「明日の朝一ってお願いできますか?夜分遅くにすみません。」が11月28日にありましたが、生憎次の日は休みだったんですよ。
しかもこのメッセージに気がついたのが、11月30日だったんです。><
たまたまいい人だったので良かったですが、本当に気をつけていないと大事なメッセージ見落としてしまいます。
☑自分の言葉が伝わらないことがある
これもそうなんですが、なかなか言葉を伝えるって話す相手を目の前にしてジェスチャーや自分の雰囲気と言葉で伝えるのですが、文字だけだとなかなか伝わりにくいんですよね。
僕なんかは、せっかく相手のことを讃えるような言葉を言っても、実は相手にしてみたら讃えられてる感じがしなく逆におちょくってる様に解釈されてしまうこともありました。
自分の気持ちなどを矢印などで「💦・⤵・⤴」表現したりしますが、なかなか本心が伝わりにくいところがある様な感じがします。
そう考えると、僕のSNSの先生(下澤先生)がブログに書いてあるように「リアルにつなげるための口実づくり」が大事な様に感じますね。
mika-shimosawa.hatenablog.com
相手に会う手段として考えれば、そこまで突っ込んで話すことはせず会うための口実ぐらいの言葉にしておけば誤解を招く様な言葉を使わなくて済むかもしれませんね。
SNSは便利で手軽だけど相手がいる以上本当に難しいなって思いました。でもねSNSを使いこなせる様になって色々な出会いをこれからももっともっとしたいなって思っています。(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事の投稿者
乗本和男