ツイストから知るオールディーズの奥深さ!

ツイストにもちゃんと基本はあるんですよね。

そこで自分のツイストをもう一度見直すことができた 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

ツイストを初めて踊ったのは、中学一年生の時でした。豊橋から転校して来た同級生の影響を受けて、どっぷりハマったんです。中学1・2年生の時にはその子の家で毎日のようにツイストレッスンがありました。当時2個上のお兄ちゃんがいまして、そのお兄ちゃんが豊橋で有名なロックンローラーだったんです。ですからお兄ちゃんに聞いたり、豊橋のホコ天で踊っていた連れに習ったりして、僕たちにツイストを教えてくれました。

 

ツイストというと腰をひねれば良いという感じですが、どうやったらカッコよく見えるか、常に学校と友達の家で勉強してました。そして僕たちが3年生になった頃から、音楽教室で昼休みに好きな奴が集まり、そこしかなかったステレオを使い、その当時 豊橋のホコ天で踊った曲の振り付けを練習していたんです。それから高校に入りフィフティーズな音楽が好きで来ていたんですが、クラブとか他のことが忙しくなってなかなか練習する時がなくなったんですよね。

それから名古屋へ床屋の修行に行き、初めてライブハウス「ケントス」に行きました。名古屋には錦のケントスと女子大小路のケントスと2箇所あったんです。当時 錦のケントスはロカビリー系が多く、僕はオールディーズが良くかかった女子大小路の方へ行ってました。そこで振り付けなんか関係なく、ツイストを踊りまくっていたんですよね。それから結婚して実家に帰り、全くライヴハウスにも行かなくなり、オールディーズな曲を聴くだけになってしまいまいした。

そして今、SNSのおかげでオールディーズが好きな人たちと巡り会い、その上に今 オールディーズダンスのレッスンに行っているんです。そこで出会ったのが今回の中田さんご夫妻です。そこでこのお二人にツイストの基本を教えてもらいました。

オールディーズのツイストとロックンローラーのツイストは少し違うんですが、僕たちはオールディーズなツイストを習ったんです。簡単そうに見えてなかなか奥が深いツイスト、この基本をマスターしたら、どんなオールディーズなナンバーでも対応で来ちゃいます。

でもツイストに基本があるなんて初めて知ったんです。そう考えると僕のオールディーズの知識なんて、まだまだ上辺だけの知識で、もっと掘り下げて行かないといけないなって思いました。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ