今でも歌われている、心に残る僕の作った曲。
こんにちは〜。
愛知県豊根村にある豊根ダムが放水すると、また水が増水してしまい原田橋仮設道路は通行止になってしまいます。
佐久間ダムや国道473号線を使う方は気をつけていただきたいと思います。
この時期に雨が降り通行止になるのはすごく珍しいんですけどね。
早く通れるのを期待したいですね。
☑厳しく楽しい雨の日の中学野球部
もう今から35年前、地元中学に入学しました。
入学すると必ず入らなくてはいけないのが部活でした。
当時、中学校には男子の部活が、野球部、バレー部、バスケ部と3つしか選択することができなかったんです。
理由は、単純んに生徒の数が少なかったからです。(笑)
その中で当時ボクは変に硬派なところがありまして、たいして野球が好きでもないのに「野球は女の子にはできない、男のスポーツだ」なんて思っていたんですよ。
そのため、男子に一番人気の野球部に入ってしまいました。
同級生の男子が25人しかいなかったのに、野球部に20人も入ったんです。
可哀想ですがバレー部と、バスケ部は、残りの5人兼業で部活をやってました。
入ってみると、めちゃくちゃ厳しくて部活が終わってかたずけを終えると2つ上の先輩に説教を受け、毎日愛のボディータッチをしていただいてました。(涙)
雨降りになると、それはまた大変です。
一つ上の先輩が5人しかいなかったのですが、その5人と一年から選抜された面白いやつ約3名(もちろん選ばれてました)
部室の中に怖い先輩たちが座っていまして、当時流行っていた歌を呼ばれた後輩たちが歌い、その中の一人(ダンスのエース)がその曲に合わせて踊るんです。
先輩に喜んでいただかないと、恐ろしい説教があるのでみんなで必死に3年に喜んでいただけるよう頑張って歌い踊りました。
☑この曲が先輩の心を掴んでいたんです。
先日,Facebookで中学からの先輩の投稿を見たら、高校の時にお世話になった先輩の写真が載ってました。
あれ!久しぶりじゃんと思い「延田先輩元気ですか」って聞いたら、本人らしく名古屋で餃子屋をやっているみたいなんです。
Facebookに投稿した先輩が、名古屋の妹に会いに行ったついでに「玉 GYOKU」という延田という中学の先輩が経営してる餃子屋に行ったんです。
話が盛り上がったんでしょうね。
素晴らしい歌を動画で送ってくれました。
笑えます、中学生の時作った歌は、いくつかありましたが、ほとんど忘れてしまいました。
たしか、この歌の名前は「ナットウ!」
じゃなかったかな!?
歌とは到底言えませんが、
まさか、懐かしいこの歌を懐かしい延田先輩が覚えていてくれたとは、嬉しかったです。
後輩のことは結構忘れてしまうものなんですが、相当僕のことが好きだったのか、アホだから気になっていたのかは定かではありませんが・・・・。(笑)
ホント、学生時代の話をするときりがなくなりますね〜。
それでは、また〜。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事の投稿者
乗本和男