エルヴィス・プレスリー, フィフティーズな床屋, ロカビリー, 趣味, 雑感
今日は6月9日でロックの日!
昨日は6月9日で、ロック(ロックンロール)の日!そんなことは全く気にしていなかった僕は、SNSで友達に「かずちゃん、今日はロックの日だよ」って教えてもらったくらいなです。そのくらいロックという言葉は自分の中には浸透してなかったんです。年に1回のロックの日です。僕にロックってなんぞやと聞かれたら、やはり「エルヴィス・プレスリー」って言ってしまいます。前にも話しましたが、実はもともとロックはあまり好きではないんです。どちらかというと穏やかなバラードとか、ポップスの方が好きなんですよね。思春期の時もそうでした、ロックというと反抗とか不良というイメージが強くて(格好だけは不良ぽいのが好きでした)あまり好きではなかったんですよね。
ロックというとエルヴィスと言いましたが、当時僕が聴いていたエルヴィスの曲はほとんどポップスかバラードの曲だったんです。ロカビリーを歌っていた初期の曲は、思春期の時はあまり興味がなく、全くというほど聴いていませんでした。今になりエルヴィスの「ハウンド・ドック」など、ロックンロールを聴いていますが、若い頃は好きではなかったんですよね。
やっぱり目覚めのドライブそんはコレ!#エルヴィスプレスリー のハウンドドッグ🎙
ノリノリで #エルヴィっていくぜー pic.twitter.com/BIDowr5FPO— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2017年7月23日
顔には似合わずロマンチックな曲や、楽しいメロディーが好きだったんです。今になりロックというよりロックンロールが好きになったのは、ロック=不良 というイメージが、年を重ねたことで自分の中から抜けて、自分の思いや言いたいことなどを、はっきりと表現することがロックなんだって理解したからなんですよね。自分を表現するアイテムというのかな。
今宵の晩酌は、ビールとエルヴィスプレスリーと味付け玉子をツマミに頂きましす。カンパーイ🍻 #サッポロビール #黒ラベル #ぷしゅー pic.twitter.com/jeyATHjwGB
— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2017年6月19日
この歳になり自分のしたいこと、言いたいこと、やりたいことを素直に出せるようになりました。だからその感覚とロックというのが重なり合ったです。今日はのんびりと最近は聞いてなかった、エルヴィス・プレスリーの初期のロカビリーを聴いて楽しみたいです。
この記事の投稿者
乗本和男