東海地区は6月7日、ついに梅雨入りしました。

今日は雨が振るという予報は聞いていたんです。でも朝の調子だと、そんなに雨も降らないのかなっていう空の天気だったんですよ。それから仕事をして、もう一度外に出てみると、パラパラと雨が降って来たんですよね。まだそんなに本降りではなかったので、雨も降らないかもしれないけど、一応お客さんにはSNSで「本格的な雨が降りそうなので、来店の際は傘をもってきてください。」とお伝えしました。

そんな雨の様子を見ていたら、やたらと雨が強く降って来たんですよ。今日はそんなに強い雨が降るとは思っていませんでしたが、、今までが雨が少なかったので、恵の雨になりそうな感じです。まず1番に雨で嬉しいのが川で泳ぐ鮎なんですよね。雨も降らなで少し渇水気味な状態だったので、この雨のおかげで水量が増えて喜んでいるんじゃないかな。それに明日から解禁になる鮎の友釣りも、水量が増えたことで釣りやすくなったし、楽しみが増えて来ました。

実際に豊橋方面で生活をしてる人にとっては、水瓶となる愛知県宇連ダムに、水が全くないという状態が続いてましたからね。このダムの水を生活用水に使っている人や、工場や農業で使っている人にとっては、水がないということは大変なことなんです。当たり前に使っている水も、水源地のダムが渇水になることで、ありがたみが分かるのかなーって思ったりします。

青山博美さんにお借りしました。

そんなことを考えていたら、SNSの友達から「いよいよ梅雨に入りましたね」ってコメントをもらいました。仕事でTVとかあまり観ることがないから、SNS中心の情報が頼りなんだけど、まさかいきなり 東海・関東甲信・北陸・東北南部 一斉に梅雨入り するとびっくりしましたよ。熊本の友達がSNSで、今日あたり梅雨入りかもなんていっていたんです。

水越大輔くんにお借りしました。

それがいきなりですからね。水が欲しかったし、畑の野菜も嬉しがるでしょう。でも集中的な大雨が降ったりすることで、また新たな災害が出なければ嬉しいです。丁度良く雨が降り飲み水に困らず、天気になり気持ち良い生活ができたら最高なんだけどね。そうはなかなか上手くはいきませんもん。これからしばらく、鬱陶しい梅雨の季節になるけど、気持ちだけでも晴れやかに過ごしたいです。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ