梅干は、酸っぱいより体に良いが優先です。

先日漬ける梅を準備していた母親が、ついに今年は漬けるのをやめてしまったんです。その理由が梅干を食べないからということなんですよ。母親は食べるのですが、嫁さんと僕が食べないんです。だって酸っぱいし美味しくないんだもん。それに梅干の酸味が強くて、喉にかなり刺激になるからなんだよね。でも何故かおにぎりに入れるのは好きなです。

毎年作っていた梅干をやめ、前から漬けてあった梅干がいっぱいあるので、それを食べてしまったら、また作るということみたいです。いつも食べないから、いっぱい作っても溜まって来て、置く場所に困るんですよね。数も多くなると邪魔になるから、今年は梅を漬けるのをやめて、去年の漬けた梅のシソを使って「ゆかり」を作ることにしました。

シソを天日干しにしてカラカラに乾かしたら、ミキサーに抱えて出来上がりです。簡単だよね。でも「ゆかり」好き。シソが好きなだね。それに酸っぱいけど程よい酸っぱ味と塩味があるから、ふりかけでもおにぎりに入れてもめちゃ美味しい。でも結局は梅を漬けないと、この「ゆかり」もできないから、梅ぼしはこれからも作ってもらいます。

今年は作らないよって言ってた矢先に、隣のおじさんが梅を漬けたと持って来てくれたんです。梅の木がいっぱいあるけど、若い衆が食べないから近所におすそ分けするんだね。でも今回はシソを入れないで作る、カリカリ梅をもらいました。塩で漬けただけの梅干だけど、小梅のわりには身が多く、食べるとカリカリと歯ごたえがあって美味しいんです。

ただ先入観で「梅干=赤い」ってイメージがあるから、色がついてないと「どうよ」って感じだけど、カリカリ梅はおやつみたいで美味しいから食べちゃいます。でもこの梅干を食べると不思議なことが起きるです。それはおやつ代わりに食べると、後からやけにお腹が減るんですよ。昔し戦国時代に戦争して、その状況を見て食欲がなくなった兵士が、梅干を食べることで食欲が出て食べることができた。という話を聞いたことがあります。きっと食欲を出す成分が入っているんですね。

梅干にはこんな効果が期待できるんみたいです。

* アンチエイジング・美容効果

* 疲労回復効果

* 胃潰瘍や胃癌の予防効果

* 食欲増進

色々な嬉しい効果も期待できるみたいです。あまり梅干を食べなかったけど、改めて効果を見つめてみると、食べてた方がいいみたい。食前に一粒を、これから食べていきたいなって思います。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ