久しぶりに通った国道473号線、原田橋仮設道路の状況。
こんにちは〜。
昨日は特別老人へ訪問カットに行きました。
その特別老人ホームに行くのに、20分ぐらい掛かるんです。
天気が良い日が続いたりすると普通に行けるのですが、状況によっては通れなくなってしまい余分に1時間半かけて行かなくてはいけなくなってしまうこともあります。
さてさてその理由ですが!
家から特別老人ホームへ行くまでには、天竜川を渡っていかなくては行けないんです。
その天竜川に架かってた橋が、少し前に話題になっていた「原田橋」なんです。
その原田橋は記憶に新しいと思いますが、去年1月に落橋してしまいました。
そのため仮設道路を作ったんですが、その仮設道路が警報や雨によるダムの放水で通れなくなってしなうことがしばしばあるんですよね。
その上に仮設道路は、今まで普通車か8t以下の車しか通れなかったんです。
なぜなら河川の法律で、川にアスファルトとか使ってはいけないらしいんですね。そのために丈夫な仮設道路ができなかったんですね。
しかし今回は、仮設道路に分厚いコンクリートを使い道路を作ることで大型車やオートバイを通らせることができるみたいなんです。
楽しみですね〜。
そんな楽しみな仮設道路が、もしかすると5月には通れるかも知れません。
昨日の仮設道路の状態を見ますと、だいぶ進んでいるように見えます。
では、その仮設道路を渡りたいと思います。
まず仮設道路、下川合側から中部側へ向かいます。
これから、警備員のお兄さんの指示に従い走れます。今まで砂ほこりがすごかったですが、だいぶ砂ほこりが飛ばなくなりました。
道路も20cm以上の厚いコンクリートで作ってますから、丈夫な道になりますね。
しっかりとした橋と道が出来て来ました。
佐久間高校を横目に上っていき、旧原田橋があた手前を360度近く曲がり中部に向かいます。
中部行く時に大型車が曲がれるように道をかなり広く作っていますね。
仮設道路の建設の工事を携わる人に聞いたら、ゴールデンウィークには通れるようにしたいと言ってました。
この仮設道路ができたら、警報やダムに放水があっても、終わればすぐ通してくれるようになります。
今まではダムの放水なんかが終わってもすぐには通れなかったんで、嬉しいですね。
これから、ツーリングの気持ちのいい季節になります。
国道473号線を使いツーリングで「佐久間ダム」を目指したりする人達には、楽しみな道になりますよ〜。
そうそう、道が良くなってもスピード出して仮設道路を走らないようにしてくださいね、道が狭くガードがないのでとても危険です。(仮設道路関係者からのお願い)
時間を気にしない、ゆとりのある走りをお願いします。
それでは、また〜。
この記事の投稿者
乗本和男