「ウェルカム集落」で移住者が来やすくなる。

前年度から説明や審議をしていた、浜松市の山間地域の政策「ウェルカム集落」が、いよいよ昨日の自治会で承認されて、これから申請と活動に入ることになりました。

僕は初めこの政策を聞き、これはこれからの自治会のためになると考えて、自治会の方に提案させていただ来ました。僕の考えでは、自治会の皆さんは普通に賛成してくれるものだと思ってました。でも実際に自治会の方に提案をさせてもらったら、色々な意見が飛び出たんです。それは新しいものへの拒否反応という、田舎の独特のものかもしれませんが、知らない人が来てもし自分たちの生活が、しづらくなったらた大変なことになる。という考えなんですよね。

でも空家って家主が不動産屋に頼んで、住む人を集めていることが多いんです。そうすると、それこそどこの誰だか分からない人が住む場合があるんです。でもこの「ウェルカム集落」はまずは佐久間町浦川町区(僕が住んでいる自治会)に住みたいとい人を、市の方が移住者を見て、紹介してくれるんです。ですから見た目で、おかしい移住者は紹介されることはありません。そして市から紹介された移住者を、町区の自治会の方で、この移住者と自治会の話し合いから、住んでもらいたいとか選ぶことができるんです。

ですから自治会にしてみたら、不動産屋が決めて来た移住者に知らない間に住んでもらうより、凄く安心安全なんですよね。だって話し合いで移住者が自治会のお付き合いができないと判断したら、拒否ということもできるんです。ですから、自分の自治会に馴染んでくれる移住者に、住んでもらえることができるんです。そして何度も書きますが、移住者が6ヶ月以上その自治会が紹介した家に住んだ場合、支度金として家主さんには20万円、自治会の方には移住した家族の人数1人あたり10万円が入るんです。

移住者にとっても自分の町に来て欲しいとアピールしている町は、分かりやすいしウェルカムな自治会だと感じて、判断しやすいんです。そして家主さんや自治会にも最高の政策です。承認してもらった以上、ぜひこの政策を生かして新しい、元気のある町にしていきたいです。
楽しみです。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ