SNSは来客に繋がる導線です。

僕がSNSを始めたきっかけが、面白そうだなって気持ちが1番でした。それからどうやって友達を増やしていくかとか考えている時に、エクスマの藤村先生の本に出会い、仕事として使えるんだと分かったんですよ。そして下澤先生にSNSの仕事としての使い方を学んでいるんです。

ブログからの大ちゃん

そんなSNSでは、色々な人と出会うことができてます。もしやっていなかったら出会えなかった人ばかりなんですよね。特に仕事に関してやっていたつもりが実は楽しくなってしまい、仕事のことを考えることよりもどうやったらSNSの向こう側にいる友達が、どのくらい楽しんでくれているのか、そちらの方が気になってしまっているんです。人と人の繋がりって凄い楽しいことをSNSで、改めて理解したんですよね。

Facebookから来店のゆきちゃん

そんな仕事で始めたこのSNSだけど、やっぱり人と人の付き合いが好きだから、お客さんではなくて友達として、できたら親友くらいになってしまいたいんです。その方がバカも言えるし悪ふざけをしても、お互いに心繋がっているから苦にならないんだよね。そんな発信を毎日しています。 SNSではFacebook・Twitter・Instagram・LINEをやっています。今まで自分に合っているのが、FacebookとTwitterなんです。だからどちらかというと他のものよりこの二つは毎日楽しんでました。

Facebookから来店のさっちゃん

そんなことを続けていたらFacebook繋がりで、お客さんが来店してくれるようになったんです。Twitterは範囲が広いので、どちらかというと物品販売の方を紹介していたりしたんです。でも先日のこと、ツイッターでもお客さんが来店してくれたんです。僕のことを前々から気にしていてくれて、店に行きたいなって先日、来店してくれました。Twitterだけしかやってない人の来店は、初めてだったんです。だからTwitterでも時間はかかるけど、お客さんの来店に結びつくんですよね。

ツイッターからの来店の佐々木さん

そして1番来店率が高いのはブログなんですよ。SNSはやってないけど、お客さんの検索で出てくるんです。例えば(床屋 フィフティーズ 浜松市)と検索すると、トップに僕が出てきます。そんな感じで僕の所に来店してくれるお客さんが多いんですよ。

ブログからの来店の中西くん

Instagramは、ここもオリジナルポマードはよく買ってもらいましたが、来店に繋がることはなかったんです。それが一昨日に電話で予約が入ったんです「オールディーズが大好きで、Instagramを見て行きたいなって思った」っていうことなでした。なんと、Instagramもお客さんに喜んでもらえてるんだと、初めて気がつきました。ここは本当に商売抜きで遊んでいた所です。そしてたまにしか投稿しませんでしたからね。

Instagramからの来店の鈴木さん

SNSって凄い。まさか自分が意識してなくても、投稿したものに共感してくれて、店に行って見たいって気にさせてくれる。もう丸っと3年近くやっているけど、今更ながらSNSの凄さに感動しています。もっともっと色々な人と繋がり、自分と共感できる友達を作っていきたいです。まさにSNSは来客に繋がる導線ですね。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ