フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
浦川桜まつりの4月7日(日曜日)は、桜が満開。
毎日のように冬が戻ってしまったかのような気温になっている佐久間町ですが、隣町の愛知県東栄町では雪が降ったみたいなんです。まさか4月になっても雪が舞うなんて、ここら辺ではあまり聞いたことなけど、そのくらい今年は気温の変化が激しいのかなって思います。
そんな気温や気候に左右されやすいのが、自然の中で生きているものたちなんですよね。この季節には欠かせない大好きな植物があります。桜です。日本で4月の花と言ったら、桜の花をイメージしますよね。特にソメイヨシノはその中でも、数が多く人気のある品種なんです。もう花見の代名詞になるくらいのソメイヨシノなんですが、なんと今年は10日くらい遅れているんです。
(今年の3月26日)
去年の3月26日に愛知県新城市の桜淵公園に桜を見に行った時には、桜がもう8分咲きくらいになっていたんですが、今年も同じ3月26日に行ったら、まだ桜が蕾だったんですよ。ある意味桜祭りなど、イベントが長い間やれることで良いかもしれませんが、少しずれると見るチャンスがなくなるのが残念です。
(去年の3月26日)
さてそんな桜で盛り上がっているシーズンですが、ここ佐久間町浦川でも、桜のお花見イベントが行われるんですよね。毎年 浦川キャンプ村で開催されている「浦川桜まつり」があるんです。僕が商工会の青年部に入っていた時からやっているから、もう何十年もやっているんですよ。そんな桜まつりは、餅投げから色々なステージがあり、美味い出店もあるんです。その上に「豪華大千瀬鍋」があり、無料で来場してくれた人に振舞ってくれますよ。
今年は天気も良く、桜の満開の時のイベントになりそうです。綺麗なソメイヨシノと美味しい匂いに誘われて、佐久間町浦川へ遊びに来てくれると嬉しいです。浜松方面からなら、三遠南信道も浦川インターで乗り降りすることができますので、ぜひ遊びに来てくださいねー。
それではまた。
この記事の投稿者
乗本和男