復元ドライヤールビーの扱い方とメンテナンス。

こんなにもドライヤーが売れたのは初めての経験と言うより、ドライヤーを店で売ったことがあまりなかったんです。でもこの復元ドライヤールビーを、友達の浜松市高丘東の美容室「髪工房 幸」のオーナー島沢孝幸さんこと島さんに教えてもらい、僕の店で売り始めたんです。

1つのドライヤーが税込20000円くらいするんです。僕もこんなドライヤーを使ったこともないし、店ではこんな高い値段のものは売れないだろうとって思っていたんです。それでもと店のカット椅子の前に大きな復元ドライヤーのPOPを貼っておいたんですよ。そしたらお客さんが「あのドライヤーいくらするの?」なんて聞き始めたんです。買わないけど聞きたいんだなって思い、色々と復元ドライやの良さを説明したんですよ。

この復元ドライヤールビーは値段も高いですし、各家庭には既にドライヤーはあると思うんです。でも実際にお客さんに使ってみて、本当に頭皮が熱くないし、すぐ乾くし、ボリュームの出る髪の毛が収まってしまうんです。他にも色々と素晴らしい作用がいっぱいあるんですよね。

*一番多く使っているお客さんからの声が聞こえたのは、髪の毛がハンパなくツルツルになるということと、すごく収まりが良くなるということです。

*いつも温度を高く使わないと乾かないぐらい厚く多い髪の毛も、熱が低くても乾かせたから嬉しい。

*子供がいつも髪の毛を乾かす時に、熱いから嫌がるけど、この復元ドライヤールビーは、熱くないから嫌がらない。

*そして冷え性で、足に「復元ドライヤールビー」を当ててたら、芯から暖かくなって嬉しかった。

・・・・。

まだまだ嬉しい体験をしてもらえたお客さんの声はいっぱいあるんです。でもこの復元ドライヤールビーを最後に買ってくれたお客さんから、もう2年経っているんですよね。いつまでも使って欲しいために手入れ方法と、使い方、あると楽なアイテムをもう一度紹介します。

持ち方・・・少し重たいからこうやって持つと、手首に負担がかからないで持つことができます。

ドライヤースタンド・・・このドライアヤースタンドなら、手に持たずに髪の毛から色々と乾かすことができます。そしてひ弱な嫁さんに使ってもらうべくセッテイングしたんです。使ってみたらやりやすいのなんって嫁さんが言ってました。(笑)

メンテナンスの仕方・・・そんな「復元ドライヤールビー」は、本体の付け根のコードを曲げたり引っ張ったりして強い衝撃を与えない限り、まず壊れることはないはずなんですよね。そうそうそれともう一つ気にしていて欲しいところがあるんですよね。それはドライヤーの空気の吸引口のところです。今まで使っていた床屋のドライヤーも必ず吸引口のネットを外して、白く埃がたまらないうちに綺麗にしていました。

こんな感じで掃除してくださいね。

f:id:ayuturi40:20170527122755p:plain

      ↓ 

f:id:ayuturi40:20170527122853p:plain

        左に回すと外れるよ

f:id:ayuturi40:20170527122940p:plain

      

f:id:ayuturi40:20170527123055p:plain

お客さんのドライヤーも2年以上経っているので、一度気にしてみてくださいね。また何か質問があったら聞いてください。

そうそう、また新しくなって復元ドライヤーが販売されました。その名前も「復元ドライヤーPro」です。軽くなり・熱が前回よりも低い温度で乾き・省エネで音も静かになり・持ちやすくなりました。値段は¥2,2000ーの税別です。
こちらに復元ドライヤProの説明があります。

それではまた。

 

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ