アメリカングラフィティのDVDを使い、映画上映はできない。

こんにちは。

浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

実は、今年の正月に嫁さんと一緒に、豊川イオンシネマへ映画を観に行ったんです。そしたらその時に見つけた一枚の広告の紙を読んでみると、なんとこの映画館のホールを使って、色々なイベントができると書いてあったんです。これを見て、もしかしたらこの映画館で楽しい僕のイベントもできるのかなって思い「嫁さんにこれって、いいアイデアがあったら楽しいことができるね」って言いながら、家に持って帰って来たんです。

 

そのことをずっと考えていたのですが、昨日の下澤先生の時にこのことを話してみたんですよね。そしたら面白いねってことで、そのホールを使ってどんなことをしたいのかを言ったんです。僕の考えはこの映画館のホールを使って、大スクリーンで大好きな「アメリカングラフィティ」を、みんなで観たいということでした。

テレビやDVDでは観たことあるのですが、僕が6歳の時に上映された映画なので、リアルタイムは無理ですし、現在上映しているところもないんですよ。そこで、もしできたらこの映画を大スクリーンで観たい人を募って、この豊川イオンシネマのホールで観れるためには、どうしたらいいのか調べてみたんです。

まずは豊川イオンシネマに直接電話をして聞いてみました。そしたらこのホールならこのくらいの値段でお貸ししますと教えてくれました。大ホールは同じ条件で50万ぐらいするんです。

 1番小さいホール 収容数100人
豊川シネマレンタル スクリーンの大きさ 4.4m 7.7m
(土・日)使用で2時間で20万円だけど、交渉で下がる場合あり。
DVDは流せる。 あとはDVDの著作権だけは許可をとってほしい。

ということだったんです。そこでDVDの著作権のを聞くために、JASRACに聞いたら「営業目的でなければいいよ」ってことでした。そしたら「アメリカングラフィティ」のDVDの発売元に「個人的に見るのではなく、多くの人と見ることができるのか」ということを聞いてほしいと、JASRACで言われ「NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 」に聞いたんです。

もう40数年前の映画ですので、大丈夫だろうと思って聞いたら、なんと映画館でのDVDのアメリカングラフィティの上映は、許可をしていないということだったんです。

補足ですが、自宅や公民館とかで不特定多数で観る場合「NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 」に許可を取り、DVDを3万5千円で借りて、上映日の一週間前にDVDが来て、上映の一週間後までに、返さなくてはいけないみたいなんですよね。

これで僕の希望は叶いませんでした。JASRACが許可を出したらできると考えていたのですが、実は色々な権利が絡み合っていて難しいんですね。これも勉強です。また新しいことを学んだので良かったけど、なかなか上手くいかないものだと思いました。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ