ポップなダンスで楽しめるのが、オールディーズ。
なんでこんなにオールディーズ(フィフティーズ)が好きなんだろうなーって、時々考えることがあるんです。自分の中で10代の青春時代に戻ってみると、少し分かってきました。それはオールディーズの曲を体で感じた時に、自分の中にすっと入ってきたからなんだよね。そしてその曲が英語なのに自分で口ずさめるくらい、難しくなく簡単な英語だったんです。
楽しかったよー!益々本場がたのしみです。#フィフティーズin浦川 #フィフティーズな床屋 pic.twitter.com/E47j8ccycL
— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2017年2月5日
そして1番初めに覚えたのが、この曲「ダイアナ」です。リズムはウキウキする感じのアップテンポに、振り付けは簡単なボックスダンスです。これはすぐに覚えれる簡単なリズムで、なんと言っても自然に「オープリーズ ステー バイ ミー ダイアナ♪」って誰でも口ずさめるところが、この曲の魅力なんですよね。
#フィフティーズな床屋 から土曜日の朝に送る曲はチェビー・チェッカーのレッツ ツイスト アゲイン !この曲で元気にツイスティンしてくれると嬉しーーーい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ #ツイスト #ジュークボックス pic.twitter.com/Jp0jRSmfGh
— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2016年11月18日
そんなオールディーズは、曲に合わせたダンスの振り付けがあるんです。これってライヴハウスで自然にできていったのかな〜。ケントスとかオールディーズのライブハウスに行くと、曲に合わせてみんなで踊っているんです。全ての曲ではないんですが、ノリのいいポップンロール(ダイアナ)な曲はほとんど、振り付けがついているんですよね。
ニール セダカ の「ハッピー バースデー スウィート シックスティーン♪」です。
この曲を聴くたびに、16歳に戻りたいなって思う。
色々な経験をした16歳は、最高な年齢でした。
さて今日もこの曲を聴いて #エルヴィっていこうぜー pic.twitter.com/clZWh1fG2y— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2019年2月1日
きっと仲間同士で「この曲にこんな振り付けをしたら、可愛いし楽しいよね」ってみたいな感じで、作ったのかもしれませんね。そんなオールディーズな曲の振り付けを、実は練習しているんですよ。なぜかって?それはこの振り付けを覚えて、SNSで発信して、見てくれた仲間たちと一緒に、踊りたいからなんですよね。なんかみんなで SNSを使って踊るなんてマジに楽しそうじゃん。
忙しついでに踊ってみた。
リトル エバ の ロコモーション♪
さー、皆んなで踊ってみようかー٩( ᐛ )و #フィフティーズな床屋 pic.twitter.com/UQUiv8wanN— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2019年2月2日
それにさっきも言ったけど、この時代の曲ってすごく単調で、自分の中に取り込みやすいんだ。だからきっと誰でも簡単にステップが踏めると思うよ。なんかこうやって考えたらまた楽しみが増えてきたー。まずはこの曲をみんなで踊りたいです。リトル・エバの「ロコモーション」ノリのいいポップンロールで、振り付けも優しく、誰でもすぐに乗れちゃいます。僕がSNSに投稿した動画を見て覚えて、そして日にちを決めてみんなで踊りましょう。
その時にはよろしくお願いしまーす。
この記事の投稿者
乗本和男