お客さんを深い睡眠に誘う店のBARBER チェアーは、クラシックローライダーなんです。
こんにちは〜。
今朝は空も晴れ間が広がり、スカイブルーの空が暑い日差しを浴びせてくれましたが、知らぬ間に雲が多くなり雨もパラパラと来そうな不安定な天気になりました。
ネタが浮かばない時
毎日毎日ブログを更新していると、ある時ふと何を書いていいのかわからなくなる時があるんです。昨日まではいろんなことをあの人に伝えたいと思い浮かべて、すらすらと自分の思いを書けたのに、いきなりネタが途切れてしまい何を伝えようって考えてしまいます。
これだけと言っても一年間もまだ立っていませんが、いろいろな内容のことを書き続けてきました。そんなネタもごくみじかにあるようなことばかりです。そんなみじかなねたも自分の生活の中で感じたことを書くことが多いです。
でもね。人間だからいきなり調子の出ない時があるんですよね。調子の出ない時はきまってネタが浮かびません。あの人とに伝えたいことが浮かんでこないんですよね。
本当に四苦八苦します。そんな時は床屋のアイテムとかを書いてみようかなって思っているんです。
床屋のアイテムはお客さんもあまり知らない。
床屋のアイテムは色々なモノがあります。代表的なものは誰でもわかるハサミですよね。それに床屋しか許されていないカミソリがあります。探してみると伝えたいなって思うものが数え切れないくらい店の中にあるんです。
そんな中からこれから幾つか伝えていけたらいいなって考えています。そう思って仕事をしている時にふと思ったのが床屋椅子でした。この床屋椅子のことを少し紹介したことはありましたが、どんな動きや性能を秘めているかそこら辺を伝えたいです。
床屋椅子は普通の椅子と違い床屋が使いやすいように色々と考えられているんですよ。
もちろんその前にお客さんが座った時に、気持ちいなって感じてもらえるように、座る部分は広く大きくクッションも効いて、ちょっとした高級椅子に座っている感覚になる方もいるかもしれません。
店のBARBERチェアーはクラッシクローライダー
店の理容椅子は、アメリカンテイストな感じに仕上げています。そのため理容椅子とは言わずBARBERチェアーと呼びます。そのBARBERチェアーは1958年式のシボレーインパラのフォルムを思わせるような、ブラックボディーにピンクのラインが光り輝く様に仕上げました。
そのままBARBERチェアーと言わずにインパラと呼んでもいいと思うのですが、なかなかお客さんに伝える機会がなかったので、ここでインパラと命名させていただきます。
このインパラにはロライダーのような激強い動きはありませんが、それに近い動きをすることができます。
まずお客さんの顔を剃るために背もたれが倒れ、エプロンという脚の部分が持ち上がります。背の低いお子様を持ち上げれるように座る椅子も上下します。
BARBERチェアーは座る所が上下します。 pic.twitter.com/KoDMs8pFkk
— 乗本和男 (@tokayanori47) 2016年8月20日
このインパラ、その場に座ったままでバックシャンプーと前屈みの床屋シャンプーをすることができるんですよ。
そしてなんっと言っても前屈みでシャンプーできるようにインパラしたいが自動で前に動き、お客さんが頭を洗いやすようになります。
BARBERチェアーは前に後ろに動きます。 pic.twitter.com/1bzk6RQwDN
— 乗本和男 (@tokayanori47) 2016年8月20日
イメージは1958年式のシボレーインパラ。
でも中身は、最先端のハイテクBARBERチェアー。
ぜひこんなイカしたインパラに乗りに来てくれると嬉しいです。
それでは、また〜。
この記事の投稿者
乗本和男