今日は新春エクスマセミナー大阪に行ってきます。

去年にエクスマ塾を卒業して、初めてのエクスマセミナーです。今回はスコット(藤村先生)の話と、新しい試みの演劇と映画上映が行われます。なんだか凄く楽しみー。この新しいセミナーは、スコットがいつも言っている「経営者はエンタテーメントになろう」ってことを、表現しているんだなって思う。

アップデートし続けるエクスマを学んでいる下澤先生に、3年前からSNSの発信と、どう使ったらお客さんに喜んでもらえるか、ということを学んできました。そしてエクスマ塾に参加をして、いつもは味わえない緊張感と、気づきに出会い、心を分かち合える同期を得ることができたんです。

この同期というのは、職種も別々で年齢もバラバラです。でも志しは同じなんですよね。エクスマを学び自分のビジネスに落とし込んで、スコットが唱えている「遊ばざるもの働くことべからず」を実践しているんです。遊びっていうのはかなりレベルが高いもです。そのクオリティに追いつくような仕事をしなくてはいけないんですよね。

エクスマセミナーでは、自分の頭の中で語り続けて来た今までの仕事とは、まったく逆のことを意識してやっていくんです。なかなか自分で理解していくのは大変です。ですからエクスマに触れていくことで「遊びのような仕事、仕事のような遊び」を自分の中に落とし込んでいくんですよね。

さて直ぐ大阪に着きます。またエクスマセミナーで、新しい出会いに感動して来ますね。それではまた。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ