都会に住むより田舎の方が10年長生きできるらしい。

今日は2019年の仕事始めの日でした。年末までに来店してくれたお客さんが多かったので、今日はボツボツでしたが、楽しい仕事のスタートができたので嬉しかったです。

さて新年から田舎にとって良い情報を聞くことができました。それは「田舎暮らしの方が、都会暮らしより10年も長生きできる」ということなんです。まー普通に考えたらなんとなく、田舎の方が都会よりのんびりしてるし、空気は綺麗だしねー。不便さはあるけど、年寄りになったらそれほど不便さは大事なことではないかもしれないしな。
確かに今まで都会に住んでいたりすると、色々なサービス(民間も公営も)を受けることができるから、それが使えなくなることに不便さを感じるかもしれないです。でも初めからこういったサービスをそれほど求めいない生活(都会の中でも)をしている人は、田舎に来てもそれほど不便さを感じないかもしれないね。ただ僕の言っている田舎っていうところは、ここ佐久間町ぐらいの田舎のことね。

田舎といっても周りに病院もないスーパーもないでは生活ができないから、最低限度の生活していくのに困らない場所のことを言っているんです。生活がそこそこできたらそれでオーケーって考えでいたら、田舎の方が都会より住みやすいなって思うんだよね。そんな生活をしているお客さんがすでにいるんですよ。

ここ佐久間町浦川に豊田市から10数年前に引っ越して来たお客さん。もう70歳を超えています。実はこのお客さん心臓が小さい時から悪いみたいで、心臓に負担がかからないように綺麗な空気の田舎を探していたんです。そしたら偶然にここの町に手頃な空き家が見つかり、購入して住んでいるんですよね。来た当時はいつ死んでもおかしくない心臓だからと、床屋で肩を叩くマッサージも拒否されていたんですよ。

でもそれから手術っできないほどに弱っていた心臓が、ついに手術できるまでに回復したんです。そして今では手術したことによって、健常者よりも働いて体力があるくらいになったですよね。そんな経験をしてるからこそ説得力があったのですが、そのお客さん曰く「田舎は空気が美味しいのは当たり前で、きっとストレスがかからないのがいいんだよね」って言ってました。田舎の夜は車も走らないくらい静かで、都会は夜中でも車の音がうるさいんですよね。こういった環境ストレスがの影響がバカにならないといってました。実際に「都市部で育った人が統合失調症にかかる確率が、田舎暮らしの2倍」という調査結果もあるみたいです。

だからお客さんが自分の体験も考えて「都会より田舎の方が10年長生きする」っ言った言葉は、正しいなって感じました。いつまでも元気に長生きしたくなったら、もうすぐ新東名と繋がる三遠南信道路ができる佐久間町浦川に住んでみませんか?そんな田舎暮らしに憧れる人を待っています。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ