体を温める食べ物と言ったら「すいとん」です。いよいよ出番の季節になりましたね。
こんにちは〜。
急な気温の変化
今日は曇りなのか晴れなのか、少し戸惑う天気です。晴れてくれたら暖かくなるし、曇りだといきなり寒くなります。暑がりなのに寒がりとういうボクは、このどちらか分からない天気にはほどほどまいってしまうんですよね。風邪には気をつけたいです。
さてさて、今年はいきなり寒くなった感じがします。歳のせいではないと思うのですが、特別に急に寒くなった感じを受けますよね。今まではタオルケットから布団、そして毛布を出していく感じでしたが、今いきなり寒くなったので、タオルケットからダブルで布団と毛布を出して寝ています。
これだけ寒くなってくると体の芯から温めたくなりますよね。そこでこの寒い時期になると美味しい食べ物がいっぱいでてきます。だから寒い季節も楽しみなんですよね。
暖かい食べ物が良い季節
まず麺類なんかは、今まで冷やしで食べてきた物が煮込んで食べるようになります。この間もいつも冷やして食べるそうめんを、野菜をいっぱい入れて煮込んで煮麺にしました。この煮麺がまた素麺とは違う感触と味を出し、体を芯から温めてくれるんです。
次は練り物が大好きなボクにはたまらない、おでんや関東煮です。これはしっかり染み込み黄金に輝く大根がやわらく煮えて美味しんです。そして寒い時の定番、鍋ですよね。最近では色々なスープが市販で出ています。
野菜から肉、魚を温めたスープの中に入れて煮込むだけですから、すごく楽だし種類が多いから自分の好きなスープの素を選んで、ちょっと挑戦したい時の鍋の素スープ、イタリアンのスープとかアジアンテイストのスープなどがあります。
世界の味が食べれるように色々と美味しく工夫して味付けしてあるから、食べてみて外れがないし安心して買うことができます。それに鍋の良いのは、スープの素の後ろに書いてある使う材料に関係なく、自分の好きな材料を入れて食べても美味しいところがいいんですよね。
汗をかきかき食べる「すいとん」
でもねやっぱり家では寒くなるとこれが一番なんだよな「すいとん」です。寒くなると畑でできる野菜は決まってきます。大根・里芋・白菜まさに「すいとん」に入るためにできるみたいなものですね。もちろん他の野菜も入れますよ。
小麦粉を水で練って団子にして、だし汁の中に野菜などを入れ団子と一緒にぐつぐつと煮ると出来上がり、簡単で美味しくて寒い時に食べても体が温まって汗をかいちゃうぐらいです。
そうそう初めて知ったけど「すいとん」って東北地方では呼び名が違うんです。
「ひっつめ」
「はっと」
「つめり」
「とってなげ」
て言うみたい。面白いですね。(笑)
これから寒くなる季節、おでんや鍋も良いけど、田舎臭いおふくろの味「すいとん」も
家族を囲む時の一食に加えてくれると嬉しいなって思います。
それでは、またー。
この記事の投稿者
乗本和男