いよいよ最後の「93期大阪エクスマ塾」に行って来ます。

早いものでもう大阪エクスマ塾も4回目になるんですね。
伊豆へエクスマ塾のために向かった時は、気持ち的に凄く緊張していて、多少の知恵をもらっていただけに色々と深く考えてしまい、少し行くことが憂鬱になっていました。でも会場のある伊豆長岡駅に着き一緒に学ぶメンバーと会話したら、なんとなく深く考えること自体がつまらなくなってしまい、楽しもうって気持ちが強くなったんですよね。

そんな思いから始まったエクスマ塾なんだけど、早いものでもう最終の講座になってしまったんです。1回・2回と静岡県の伊豆長岡温泉の「陶芸の宿はなぶさ」で学びました。そして3回目から大阪の堺市にあるあ「アロハス」で行われたんですよね。前回の大阪の時には、堺市に住む娘のところに泊まろうと考えて車で行ったんです。もちろん理由の中に娘のいらなくなった夏物を持って行く、という任務を受けたまわったからでもあるんですよね。

少し前に堺市までは日帰りもしたことがあるので、少し自信はあったのですが、実際に片道4時間運転をしてから会場の「アロハス」へ行き、講座が終わってから軽く懇親会を終えて、その後に娘と飲みに行きーの、朝の起床が5時でしたからね。それから娘の荷物を車につぎ込み、また佐久間町に向かったのですが、さすがに朝 7時近くの堺市の道路と高速は混んでいて、慣れない道を緊張して運転して行ったら、自分が思っていたより疲れてしまったんですよ。

そして午前中になんとか家に着き、午後からお客さんの予約を入れてあったので、仕事したんですがもう疲れてしまい、体力には自信があった僕ですが、夜は早くから爆睡してしまいました。相当疲れていました。普段こんな疲れを感じることなんてなかったですもん。

そんなこともあり今回は車は愛知県の名鉄国府駅に止めて、そこから電車で行きます。伊豆に行く時に4回乗った新幹線ですが、まだまだ田舎もんには不安がつきもので、特に今回は割安と教えてもらった「ぷらっとこだま」を使います。ビールが1缶付いての割安なんですよね。色々と計算したけど、お金よりも自分の体のことを考えて今回は電車にしたんです。
あとは電車の時間に送れないようにすれば、ちゃんと目的地に着くので安心ですよね。それでは最終の93期大阪エクスマ塾に行って来ます。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ