フィフティーズな床屋, 暮らし, 趣味, 雑感
自家製の野菜は、形が悪くても美味しい。
無農薬で作る野菜って、なかなかいいものが出来にくいんですよね。毎年のように自分のうちの畑で取れた大根を見てはそう感じているんです。肥料もぼかし(残飯にEM菌を入れて肥料にする)を使い、必要ならは鶏糞とか牛糞を入れるんだけども、出来上がった野菜はなんとも小さくて、店で売っている形にはなかなかならないんですよね。
なんでこうなるのか実際に作っている母親に聞くと「分からん!」という返事が帰って来ます。それほど畑で作る無農薬野菜は難しいんだろうなって思いますもん。僕も畑仕事をやるわけではないのですが、畑の周りの草刈りや耕運機で畑の土起こしたりと、自分ができるお手伝いはさせてもらっているんです。
そしてなんと言っても無農薬野菜の天敵が色々な昆虫や小動物なんですよね。動物でも鹿やイノシシはネットを貼って入れないようにしてあるのですが、ハクビシンとかアナクマなどの小動物は網の下とか穴を掘ったりして入ってくるんですよ。だからこれもトタン屋根のトタンをもらって来ては、畑の周りに置いて穴を掘れないようにしてあるんです。
ただ昆虫もどうしようもないんですよね。これねどんなことしても野菜の葉っぱについて食べるんです。葉っぱを食べられた野菜は、なかなか大きくなれませんよね。この昆虫をなんとかするために観覧車と言って野菜の苗とかを植えたところに、細かい目の網を被せっるんですよ。普通は絶対に入れないと思うのですが、なぜかどこからか入ってくるんですよね。
そんな今年できた野菜がこちら、正直な話し変形しちゃってなんか見た目で美味しく感じないんですよね。でもなぜこういった変形ができたのか分からないんです。ハウス栽培ではないから気候の加減かそれとも水の加減か肥料の加減かだよね。どちらにしても無農薬野菜には変わりはないから、少し変形しても美味しいんですよね。
そんな変形大根で切り干し大根を作りました。自分の畑で採って自分で作るって、また違う美味しさが味わえるような感じがします。買ってくるより愛情があるぶんだけ、美味しさが詰まっているのかな。そしてこの小さな人参も甘くて美味しい。あとは畑で干している大根と白菜を漬けるのが楽しみです。自家製漬物はおかずにもつまみにもなるから好きなんですよね。本当に自分の畑で採れた野菜は、形が悪くても美味しいから大好きです。
この記事の投稿者
乗本和男