フィフティーズな床屋, フィフティーズな床屋のイベント, 旅行, 趣味, 雑感
気の合う仲間と行く JR飯田線 秋の秘境駅ツアー は楽しかった。
今日は待ちに待った「フィフティーズな床屋 と行く JR浦川駅発 飯田線 秋の秘境駅ツアー」に行って来ました。今年の春から始めたこの秘境駅ツアーなんですが、最初は9人でスタートでした。でも今回は18人となり、賑やかく楽しく行って来れたんです。そのおかげもFB友達のみえちゃんこと松井美江子さんがJR飯田線を好きすぎる鉄女で、やたら秘境駅や飯田線の歴史に詳しく、僕たちの好奇心を煽り色々な企画を考えてくれて、楽しいツアーにしてくれたからなんですよね。
いよいよ JR飯田線 秘境駅ツアー がスタートです。
今日は朝の予報ですと雨時々曇りでしたが、ツアーのために飯田線に乗る時には晴れていたんです。それもそのはず、名古屋から来てくれたFB友達の村上まゆみちゃんの息子さんの遼くんが、晴れ男みたいなんだよね。だから心配なしにツアーを終えるまでしっかり晴れてくれたんですよ。
そんな縁起のいいスターを切って、まずはJR中部天竜駅に降り、そこから隣のJR佐久間駅までウォーキングしていったんです。
その途中で天竜川に架かる鉄橋を渡り、旧飯田線の跡地を見にいって、それからJR佐久間駅からまた電車に乗り込んで、まずは1個目の秘境駅のJR金野(きんの)駅に行きました。
そこで早速の昼ごはんになり、みんなで鉄道のすぐ側の空き地でお弁当をひろげて食べたんです。また皆んなと外で食べると美味しいんですよね。ビールもすすみ心も体もウキウキして来ちゃいました。
ここJR金野駅にホームにある看板の「金野」の金を8回などると、お金持ちになれるという言い伝えがあり、みんな必死で8回などってました。欲の多い人ばかり、もちろん僕もその1人ですけどね(笑)
そんなJR金野駅の次は少し戻ってJR田本駅です。ここは戦後強引に駅を拡張したため、駅のホームが狭く片方が断崖絶壁になっていて、見ると恐ろしいくらいの壁になっているんですよね。こんな駅を使っている人がまだいるし、この駅の上に小学校と中学校があるみたいなんです。こうやって秘境駅に降りて、実際に感じてみると当時 飯田線を作って行くのが、どのくらい大変だったのか分かります。
さて最後は折り返しのJR天竜峡駅です。ここでは下澤先生が待っていて、写真を撮ってくれたり天竜峡の観光情報を教えてくれました。好きな人は「りんご足湯」に入り、アイスクリームを食べたりビールやお土産を買って、自由な時間を過ごして約1時間楽しんだ後は、帰りの電車ではお疲れ様会です。
これだけ楽しいメンバーで「フィフティーズな床屋と行く JR浦川駅発 秋の秘境駅ツアー」に行けて凄く楽しかったし、嬉しかったです。次回は来年の春、綺麗な桜を見ながらの秘境駅ツアーになります。また皆んなで美味しいお弁当を食べて一杯飲んで、ワイワイとゆるく楽しもう。また皆んなが参加してくれのを楽しみにしています。
もちろん新しく仲間になって一緒に楽しむ方も募集しますよ。どちらにしても「秘境駅ツアー」をこれからも楽しんで行きます。
それではまた来春ねー。
この記事の投稿者
乗本和男