ボクの大好きな晩酌!その美味しくヘルシーなツマミのこと書いてみました。
こんにちはー。
今日までが寒さも我慢できる気温みたいですね。明日からいよいよ寒波がこの佐久間町にもやって来ます。昨日の話でないですが、水道管の破裂を特に気をつけていかないといけません。通勤の方は、路面凍結を気をつけて頂けると嬉しいです。
ボクの晩酌
さてさて、ボクは1日の終わりを意識するということで、毎日のように晩酌をしています。昔は親父と一緒に調子ついて毎晩のように飲み歩いてました。
そんなことも若い時の話で、最近は歳を取ったというより美味しいお酒の飲み方を知った。ということの方が良い言い方だと思います。
昔は酔わないと飲んだ気がしないぐらいに飲んでましたが、今は美味しく嗜む感じで晩酌をやっています。流石に紋日の時にはみんなと楽しむために、いつもより飲みますがそれでも少なくなりましたね。
そんな大好きな晩酌に欠かせないのが、晩酌のお供のツマミです。ボクもお酒を飲むのも楽しみなんですが、ツマミを一緒に食べるのも楽しみなんですよね。
でもね、最近はすごくツマミにも気を使ってます。ヘルシーなツマミにすることで、体の体調もすごく良くなってるんですよね。そのおかげで仕事も遊びも楽しくできています。
そこでボクが毎日やる晩酌のツマミをいつもTwitterに投稿してるんです。そのヘルシーで大好きなツマミを紹介しますね。
ボクの晩酌のツマミの紹介
まず最初はお正月料理の定番の煮しめです。必ず、いや多めに作るので毎年余るんですよね。だからこの時期は、この味が染み込んだ美味しい煮しめがツマミになりました。
#フィフティーズな床屋 の晩酌のつまみは、正月に余った煮しめです。レンコンのサクサク感が好き!正月明けにはいつも頂きます。乾杯🍻 #今日の終わり pic.twitter.com/EzQubddGZl
— 乗本和男[フィフティーズな床屋の店主] (@tokayanori47) 2017年1月4日
そしてこの寒い冬には欠かせない、ボクが一押しと言いたくなる湯豆腐です。熱々の湯豆腐を「ふうふう」言いながら食べて、その後冷たビールを飲むのがこれまた、たまらなく美味しいんです。
#フィフティーズな床屋 の晩酌のつまみは体が温まる湯豆腐です。寒い時は最高です。カンパーイ🍻 #今日の終わり pic.twitter.com/m5lhp7s3MJ
— 乗本和男[フィフティーズな床屋の店主] (@tokayanori47) 2017年1月5日
そして見逃せないのが寄せ鍋です。ボクは味噌味の鍋が好きなんですよ。今回もそうでした。休みの前ならここに少しニンニクを入れて一味を少し足すと、またまた違った大人の味になっていいツマミになるんですよね
今日は寄せ鍋をつまみに一杯頂きます。この時期には鍋が一番です。熱々でふ🍲カンパーイ🍻 pic.twitter.com/JApeNjXBps
— 乗本和男[フィフティーズな床屋の店主] (@tokayanori47) 2017年1月9日
そして最後紹介するのは、玉ねぎの卵とじです。これにもこだわりが、それは油で炒めないんですよ。だからとてもヘルシーで甘くて美味しい。これは是非ツマミの一品にしてほしいなって感じました。
#フィフティーズな床屋 の晩酌は玉ねぎと卵の炒め物です。玉ねぎの甘みが抜群に美味しいんだよね。カンパーイ🍻♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ #今日の終わり pic.twitter.com/UYxkcaZ4cp
— 乗本和男[フィフティーズな床屋の店主] (@tokayanori47) 2017年1月11日
ツマミはヘルシーが一番
いくつかボクの大好きな晩酌のツマミを紹介させてもらいました。ただこのツマミのどれにも油は使っていません。そのおかげで、ヘルシーで素材その物の美味しさが分かるんではないかなって感じました。
ボクの晩酌のツマミ、一つでも美味しそうだなって見えたら、晩酌のツマミの一品に加えてくれると嬉しいです。
それでは、またー。
この記事の投稿者
乗本和男