僕が始めたウェブショップも、人と人の関係性が大事なんですよね。

最近始めたBASEっていうインターネット販売(ウェブショップ)なんだけど、まだ1つの商品も売れていません。当たり前だよね。この前ブログでインターネット販売を始めましたーって投稿しただけだもの。その投稿した時には凄い勢いで僕の商品というか、僕のウェブショップを見に見に来てくれた人がいっぱいいたんですよ。でもその後はウェブショップを見にきてくれる人が、ぴったりと少なくなってしまいましたけどね。

僕もこのウェブショップを開設するにあたり、下澤先生から「こういったものはやったらほおって置かないで、自分で育てて行くもんだよ。」と教わっていたんですけど、自分の用事が他にありすぎて全く手をつけてなかったんですよね。だから案の定、ウェブショップを見に行きてくれた人の人数を見ると、5人とか10人とかしか来てくれてなかったです。

だってそりゃそうだよね。何にもしてないし何にも伝えていないんだもん。誰も見に来るわけないよね。でもこの前から少し自分の用事が終わったので、TwitterやFacebookに投稿をし始めたんですよ。そう言いながらもまだ2回だけなんですけどね。僕の商品はあまり変動しない商品なので、お客さんに毎日のように出していると、お腹いっぱいになってしまって飽きられちゃうパターンになりやすいから、週2回ぐらいは出して行きたいなって思っています。

こんなウェブショップを始めて今更ながらに感じるのは、やっぱり伝えないとダメだよなーってことです。ボーっとしてても誰も振り向いてくれないんだもん。それより僕がウェブショップを始めたことすら知らないかもしれないよね。だから伝えないと、でも伝えるといってもいきなりやってもダメだよね。ちゃんとお客さんとの関係性ができていないとさ、絶対に見に来てくれないと思う。

何も知らない人が開いているウェブショップなんて、きっと興味がなくてSNSに投稿しても見に来てくれない。それより日頃から関係性を持っている人なら、きっと「あの人がこんなウェブショップ開いたんだ。見に行こうかなって」興味を持ってくれて、来てくれるかもしれないよね。結局全く人の関係性は関係ないようなウェブショップだけど、実は人と人の信用とか親しみとかそういっものが大事なんですよね。

ちょっとした僕の思い入れのある商品を出店させてもらっています。よかったらぜひ見に来てくだしね。今の僕の楽しみは、誰が第一号のお客さんになってくれるのかなってことなんですよね。
こちらが僕のウェブショプです。良かったら見てください。
うふっ!本当に楽しみです。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ