フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 趣味, 雑感
楽しかった第2回「佐久間町浦川の天然鮎づくしを食べよう会」
昨日は少し天気が心配でしたが、自称晴れ女と言っている大阪からはるばるここ佐久間町浦川に、佳余ちゃんこと辰巳佳余子さんが来てくれたので、気持ちの良い天気でこの会を迎えることができたんです(笑)
今年は家族やご夫婦で参加してくれる方が多かったので、人数も23人と去年を10人近く上回りました。これも佐久間町浦川の天然鮎を、食べてみたいと感じてくれた人が多かったおかげですね。僕がこういったイベントをやっているのは、もっとこの佐久間町浦川の良いところを知ってもらいたいからなんです。何もしないとこのまま衰退が勢いよく進んでしまうで、自分が住んでいる町を1人でも多くの人に知ってもらいたい。そして足を運んでもらいたんです。
僕がいつも楽しくいつも使っているSNSって拡散力が半端ないんですよ。1つのことを投稿することで、それが友達繋がりでどんどん広がっていくんです。ですから僕達みたいな影響力のない者でも、みんなの力をお借りして発信することで、全国いや世界に佐久間町浦川が知れ渡るかもしれないんですよね。そしてその発信の肝がここ佐久間町浦川で獲れた天然の鮎なんです。それも料理が全て鮎の鮎づくしを食べて、皆さんで発信してくれることで、この町のことに興味を持ってくれる方が増えていくし、名前も知ってもらえるんですよね。
それに地元の帰って来て頑張っている若者の応援もしたいんです。この鮎づくしを出してくれてるのが「割烹料理 おかめ屋」さんで、そこの息子さんが修行から帰って来て頑張っているんです。そんな地元で頑張っている若者を知っていただき、また鮎が食べたいなと思ったら、彼の料理した鮎を食べに来てもらいたいんですよね。

Processed with MOLDIV
今回は天然鮎の不漁などで、全てが鮎づくしというわけにはいきませんでしたが、参加してくれた人たちの暖かい思いで、楽しく美味しい天然鮎を食べることができたんです。でもこうやってSNSで募ると気持ちの通じる人しか来ないから、一緒の空間でいて食事しても楽しいし美味しく感じるんですよね。
本当に今回も、多くの方が参加してくださいましてありがとうございました。また来年も一緒に美味しい鮎を佐久間町浦川で食べましょう。
それではまた来年。
この記事の投稿者
乗本和男