エクスマを知って、僕の仕事に対する想いが変わって来た。
昨日来店してくれた門西さんとは、みえてくれる度に仕事について色々と話すんです。門西さんは造園業ですが、SNSを使い自分の想いや仕事のことなどを発信しています。今浜松市の造園業の中で、SNSを使い自分を発信している人は、門西以外いないらしんです。そしてこの造園業をこれから先も長い間続けていくために、先を考えてエクスマのセミナーに行っているんですよね。
エクスマとは知っているかもしれませんが「エクスペリエンス・マーケティング」の略なんです。エクスマとは藤村先生が10年以上前から提唱している「物を売のではなく、体験を売る視点のマーケティング手法のことなんです。
門西さんは藤村先生に感銘を受けて、近くでセミナーがあったりすると、エクスマを学びに行っているんです。僕も門西さんとは、エクスマセミナーとエクスマライヴで一緒に勉強をさせてもらいました。そんな門西さんは、仕事がめちゃくちゃ忙しいんですよ。でも自分がこれからやっていくべき仕事の道筋をしっかり持っていて、これは自分の将来の先を考え勉強してるんだなって思いました。
そして門西さんとの会話の中で僕が伝えたかったのは、仕事をなんのためにやっているのかということなんです。もちろんお金のため(生活をしていくため)これは大事です。でも僕がエクスマを知って変わって来たのは、お金を儲けるといいう気持ちより、仕事が楽しいかってことなんですよね。いくら稼いでも仕事が楽しくなかったら、虚しさだけしか残らないそんな感じがするんです。
だから僕が色々と下澤先生との勉強やエクスマセミナーに行って、お金の儲け方というより、どんなことを提案したらお客さんに喜んでもらい、自分が楽しめて仕事ができるんだろうかということを学んでいるんです。仕事って自分が楽しくないとお客さんも楽しくないし、自分が楽しいことを追求してくことで、もっとお客さんに喜んでもらえる。そんな気がして来ならないんです。
僕はそんなことを来店してくれた門西さんに話しました。辛くお金ばかり追う仕事は、本当に楽しくないし、これからは魅力のない仕事になっていくだろうなって思います。もっともっとお客さんと一緒に楽しみながら商売をしていきたいと、門西さんと会話をして益々感じるようになりました。
この記事の投稿者
乗本和男