1・2本と眉毛が長く伸びてくるのって、実は老化現象なんですよ。

40代になった頃からやけに気になり出したことがあるんです。それは眉毛なんですよ。高校の時とかは眉毛を細くするのが流行ったので、いつもメンテナンスしていたんです。それから30代前半まではいつも眉毛を剃って綺麗にしていたんですよね。でもね眉毛の長さをカットした記憶ってないんですが、40歳近くになってきたら、ポツンポツンと眉毛の中に長い毛があるんですよね。初めはそれほど気にならなかったのですが、少し放置して置くとめちゃくちゃ伸びているんですよ。

そんな意表をついてある年齢になると伸びだす眉毛は、実は老化現象なんですよ。女性とかオシャレ好きな男性は、こまめに眉毛の手入れをするから、分かりにくいと思うのですが、なんの手入れもしない(手入れの仕方が分からない)おじさんは、実は眉毛が伸び放題なんです。

最近僕も50歳を超えてきたので、年配のお客さんの気持ちが凄く分かるようになってきました。自分が年配者ですからね(笑)そんな年配の人がいつも僕に言うのが「悪いが眉毛の長いの切ってちょうだい」なんです。流石に眉毛もよく伸びるようになると、月一の来店でも1、5mmくらい伸びますからね。その眉毛だけ髪の毛と同じ伸び具合になります。

髪の毛も眉毛もスネ毛も全部同じ体毛なんです。そして眉毛もまつ毛も伸びているんですよ。でも伸びているのに長くならないのには、毛周期というサイクルがあるからなんですよ。
毛は永遠に伸び続けるのではなく、成長して一定の長さまで伸びたら、その後は成長せずに止まって、そして毛の寿命が来ると抜け落ちるんです。これが毛周期(ヘアサイクル)と呼ばれるものなんです。

この毛周期の長さと伸びる速度によって、その毛の長さが決まっていく という事なんです。眉毛は伸びるスピードが遅い上に、毛周期が短いので、その長さに達する頃には、既に抜け落ちるという仕組みです。伸びても、抜けて生え変わっているから、伸びているように見えないだけなんですね。逆に髪の毛は、伸びるスピードが早い上に、毛周期が長いので、カットしなければドンドン伸びていくんですが、これも限界があるので、果てしなく伸びる分けではありません。
眉毛は、ほんの23ヶ月の短いサイクルで、伸びるスピードは1週間に1mm程度だそうです。なかなか伸びない訳だよね。

(こちらから引用)

こういったヘアサイクルが老化現象によってコントロールが上手くいかなくなり、いきなり眉毛に1・2本の長い毛が出てくるんですよね。自分でちゃんと手入れしてたら気になりませんが、眉毛だけではなく、色々な体毛に老化現象が関わってきますので、いつまでもカッコよくいたかったら、まめにお手入れしてくださいね。

それではまたー。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ