実はエアコン掃除は、プロじゃないと綺麗にできないみたい。

昨日はエアコン掃除のことを書いたのですが、それがとんでもないことだったんです。僕ら素人からみると簡単でいい感じに掃除ができて、エアコンも綺麗になって、なんて素晴らしいアイテムだろうって感じたんですよね。実際にも多くの人が、僕がブログに書いたエアコン洗浄剤を使って、掃除という形だけのものをしていたんですよね。

こちらが昨日の僕のブログです。(マジかー!エアコンの掃除がこんなに楽にできちゃった。)

昨日のブログを投稿したら、早速に千葉で人気の電気屋さんの沼ちゃん(栄電気の社長)がコメントをくれたんです。

沼澤 栄一 だめ!!! これダメよ。業界では発売禁止にして欲しい商品なんですよ。これで壊す人多数。そしてここの部分と送風ファンを掃除した方がいいのよ。汚れの落ち方も気休め程度です。

僕ははじめ何を言っているのか全く分からなかったんです。でもよく読むとあまり良くないような商品で、掃除の仕方だって分かりました。それからこんな会話が続いたんです。

沼澤 栄一 洗浄成分が機械の中に残り、腐食したりします。また汚れがドレンホースの中に滞り、水漏れを起こします。 十分すすぎをしないとダメなのです。 もしこのスプレーで汚れを落とすとしたら、一台あたり20本くらいは必要なんじゃないかな。そしてその分量の水ですすぎ洗いをします。

沼澤 栄一 メーカーも警告のシールをエアコンに貼るようになりました。

毎年何件もこの後の不具合でそうだんに来ます。

沼澤 栄一 自分でやるのはフィルターまでの掃除ですね。 洗浄剤を使っての掃除はボディーを外して、電気の部品を洗浄剤が掛からないように養生してからやります。 その知識や技術が無ければやらないで業者に頼んだ方が良いですよ。

沼澤 栄一 分解はここまでやらないと表面だけしかきれいになってません。
https://blog.goo.ne.jp/…/1338b602bd9e7a6eff13fade2ee14ecb管理する
BLOG.GOO.NE.JP
僕も初めての経験で全く知らなかったので、これで綺麗になったのかという不安はありましたが、まさかプロから見てこういったことになるのかと考えたら、早速 昨日ブログを見てくれた人に伝えたいなって思ったんです。
このスプレー式のエアコン洗浄剤を使っていくか、それか分解して自分で掃除するか、プロに頼むかは自分の判断なのでしょうがないですが、僕は沼ちゃんの話を聞いて、掃除するならプロに頼みたいなって思います。
それではまたー、

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ