「グーグルカレンダー」は、お客さんの予約管理に使いやす

一昨年まで予約優先で商売をやっていなかったです。それは予約をさせると言うことが、お客さんにとって面倒な事になると考えていたからなんですよね。でもお客さんに喜んでもらおうと新しく始めた技術をやるために、店を新しく変え思い切って予約制にしたんです。田舎の商売だけかもしれないけど、新しいことを極端にやると、お客さんが離れて行くんですよね。だから予約優先にしたら来店しなくなったお客さんもみえます。でも予約優先にした事で、新しい技術ができ喜んでくれるお客さんが多かったので嬉しかったです。

そんな予約する時に1番気になったのが、予約をするカレンダーノートなんですよね。僕の頭の中にはお客さんからいただいた予約時間を、瞬時に書けれるようにアナログの予約カレンダーノートを買ったんですよ。ただこれね1つの不安があったんですが、それが的中したと言うか、外出する時にいちいち持っていかなくてはいけないのと、ついつい持ち歩くのを忘れてしまうことが多かったんですよ。

店の固定電話にかかってくる予約電話なら、休みの時にいなければ出ることがないので、予約を承ることができないのですが、LINEやメッセンジャーなど、デジタルのメールで来ることが最近は多くなって来たんです。そのために常に持ち歩くカレンダーノートでは不便になって来たいんですよね。そこでいつもSNSを習っている下澤先生に、使い安いアプリはないかと来たら「グーグルカレンダー」が使いやすいよって教えてくれたんですよね。

「グーグルカレンダー」のアプリはダウンロードしていたので知っていたのですが、面倒なのかなって思い使ってなかったんですよ。でもこのアプリは使いやすいんだと聞いて、早速に使ってみたいんです。そしたら使い方も簡単で、1日の時間割もそのお客さんの施術内容も、簡単に記録することができるんですよね。

LINEなどのメールできても直ぐに対応できて、お客さんに瞬時に予約の受付を連絡することができますからね。これで予約のお客さんのことをデジタル化できたのですが、まだまだ逸物の不安がある僕、出歩く時にカレンダーノートを密かに持ち歩いているのはここだけの話です。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ