フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
どこへ消えたんだろうか「草刈りルンバ」
6月に入ると始まる畑の草刈り。ちゃんと野菜を育てている畑は、母親が手入れをしてるので大丈夫なんですが、使っている畑の3倍以上は何も野菜を作っていない畑なんです。そしてそこは畑だけに土の栄養がいいんでしょう。草が伸びるスピードが半端ないんです。
気を緩めるとすぐ伸びる草
そんな畑の草を母親の合図を聞いて刈るのですが、僕に少し遠慮して草の伸び具合を言ってくるので、気がつくとかなり成長してから刈ることが多かったんですよ。でもそれだと余計に時間と労働力が必要になるので、今年から20cmくらいになったら言ってもらってるんです。
草も休みの時に合わせて刈るのですが、雨が降ったり用事でやれなかったりすると、てきめんに伸びてしまい、気がつくと恐ろしい状態になることがあるんですよ。そんな時は「草刈和男」になって気合の草刈りをするんだけど、もともとハサミと櫛しか持ったことのない僕ですから、気合だけ入れるんだけど疲れは半端ないです。
「草刈りルンバ」を去年見つけた
草刈りをやるのは嫌じゃないんですけど、伸びるこの時期はやたらと気にしたりして、週一の休みとかが草刈りで消えてしまうことが多いんですよ。だから少しだけ辛く感じるんですよね。そんな気持ちにならないように、去年のこの時期に面白いものを見つけたんですよ。
#佐久間町 からおはようございます😃
草刈和男です。
今日は今年最後のマイファームの草刈りをしました。
暑くなる前にやりたいと思い、早朝6時からの草刈りです。
これで来春まで草とはお別れ(*^ω^*)
草を気にしないで半年過ごせまーす。
嬉しーーい。 #草刈り #畑 pic.twitter.com/myW1i3Ii8Q— 乗本和男 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) 2017年10月8日
それは草を自動で刈ってくれる「草刈りルンバ」なんです。ルンバといえば部屋の中を自動で掃除してくれて、自分で充電が切れると差し込み口まで自分で行き充電する優れ物の掃除ロボットなんですよね。
そんな「草刈りルンバ」を見つけた時に、こりゃーこれから草刈りも楽になるぞって考えたんですよ。草を切る高さを設定したら、後は全て自分で草の所に行き刈ってしまうんです。充電も太陽ソーラで動き出したらずっと刈り続けてくれるんですよ。
「草刈りルンバ」を見たことがない
だから草が一定の長さになると全て切ってしまうんです。その代わり野菜の苗はガードしてかなくては行けませんけどね。ただ問題点があったんです。この「草刈りルンバ」なんだけど、家から離れた畑では使えないということなんです。だって畑の中で草を自動で刈らせていたら、僕たちが見てない時に誰かが持って行ってしまうかもしれないです。自分の目につく所に置いてないと行けないのが少し難点だなって感じていたんです。
そんな「草刈りルンバ」去年の報道の割には、今年になっても発売してる感じがないんですよ。きっと欲しい人には欲しい自動草刈り機だし、いっぱい売れたらきっと、僕でも買うことができる安い金額になるかもしれないんです。
これから労働力が足りなくなっていく時代です。もしかするとどんどんと新しい自動草刈り機が発売されていくかもしれません。どうしてしまったのか「草刈りルンバ」誰か見かけた人がいたら教えて欲しいなって思います。
それではまたー。
この記事の投稿者
乗本和男