フィフティーズな床屋, 暮らし, 趣味
「せっかち」は三文の徳。
「せっかち」って生まれ付きなんですかねー。今までせっかちな自分に対してイヤだなーって考えたことないけど、周りの人からは落ち着きがないと思われてるかもしれませんね。何かを決めると直ぐに動かないと気が済まない性格なんです。その代わり自分がイヤなことは後回しにすることが多いんだけどね。
せっかち
「せっかち」ってある意味 気が短いという言い方もあるけど、少し違うような感じがする。僕が考えるせっかちは行動力が半端なく、思いついたら直ぐにでもやらないと気が済まない。それで「気が短い」のは、悪い行動力だと考えています。それは直ぐに怒ったり直ぐに喧嘩したりすることだからです。
せっかちと言う言葉で囲ってしまうと、気が短いも同じに考えてしまいがちなので、実は別ものと考えてもらいたいです。僕はかなりのせっかちなんですが、自分が良いなと考えたことは直ぐにでも行動して結果に結びつけたいんです。
全てにせっかち
もちろんその中で時間かかることもあります。その時間がかかるプロセスも自分の中で1つ1つ素早くクリアーしていき、早くゴールを目指したいんですよ。だから直ぐに良いなって感じたものに飛びつくから相手に「少し落ち着いて考えてみようか」ってなんて言われることもしばしばあります。
そんなせっかちな僕ですが、昨日 書いた嫁さんの誕生日のブログで紹介したお付き合いの段階で、かなりせっかちだった僕のことを思い出したんです。その思い出したせっかちというのは、実は嫁さんにプロポーズをする時だったんですよね。
せっかちは三文の徳
名古屋の栄にある少し小洒落たバーのカウンターで、2人でカクテルを飲みながら楽しい会話をしていました。もうその時には付き合って3年くらい経っていたんですよね。僕も床屋の修行から実家に帰る時期も近くなり、嫁さんに「僕と結婚してほしい」と唐突に言ったんです。
もちろんお酒の力も借りていましたから勢いもあったのですが、自分もいつか言わなくてはと考えていて、良いタイミングだったんです。僕のいきなりの告白に嫁さんも考えてもなかったのか、おどおどした様子で「少し待ってもらって良い?」と言ってきたんですよね。
もちろんいきなり言ったんだから「大丈夫、少し待つね」って言って20後に「どう?結婚してくれる」って言ったら「うそー」ってビックリして「信じられん」と言いながらOKを頂きました。せっかちな僕は即答を待っていたのですが、内容が内容なので20分が限界だったんですね(笑)
せっかちって直ぐに行動するから上手くいかないこともあるけど、僕が今ままで経験してきたことを考えると、「せっかち」は色々な意味で三文の徳だなって感じます。
この記事の投稿者
乗本和男