フィフティーズな床屋, 暮らし, 趣味, 雑感
僕は、塩分では血圧が上がるとは考えていない。
こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。
最近よくやる健康番組
仕事が終わって家に帰って来ると、母親がテレビにクギ付けになって一生懸命に観ているんですよ。何をそんなに観てるんだろうと覗いてみると、今話題の健康番組なんですよね。最近は本当に健康番組があちらこちらの局から出ているなって感じているんです。そんな健康番組に踊らされて、それが本当に正しいなんてわからず、うちの母親はすぐに感化されてしまうんだけど、健康番組もスポンサーに色々な食品メーカーや健康食品会社が付いているんですよね。だから本当のことを番組では言いたいけど、テレビ局の方で禁止されている事実もあると思います。
そんなことを伝えても視覚的に入って来たものは強く、僕がいくら違うよって言ってもなかなかテレビの話を忘れることができないんですよ。だから僕の考えと違うことが多いから、健康に関することになると言い争いになることがしばしばあるんですよね。
塩では高血圧になりにくい
今回は塩のことで言い争いになったんです。「料理も塩っぱくすると血圧が上がってしまうから、気をつけないといけなわね」なんて母親が言っているんですよ。確かにかなり濃い味付けや我慢し切れない塩っぱさは、胃にも体にも良くないかもしれません。でも実際に塩を控えてみて、びっくりするほど血圧が下がった人を僕は知りません。まして降圧剤を飲んでいた人が、飲まなくて良くなったなんて人もあまり聞いたこともないんです。僕は前にも話したことがありますが、38歳ぐらいから2年前まで降圧剤を毎朝2錠飲んでいました。
一度飲むとなかなか止めるのが難しく、僕も色々な本を読んだりテレビでやっていた血圧を下げる方法を真似してやってみたんです。
僕がやったのはまずは減塩でした。一生懸命に味のないものを食べて、早く血圧が下がってくれないかなって頑張ったです。でもいっこうに下がらないんですよね。そして根昆布のトロッとしたフコイダンを毎日飲んだり、コーヒーは血圧を下げると聞いては、朝昼晩とブラックを食事前に飲んだり、体重を落としてみたり、運動してみたりしたんですが、下がることはなかったです。
血管のつまりが血圧をあげる。
そんなことから降圧剤を飲むのを止めることを諦めてしまい、薬に頼る生活にまた逆戻りしたんです。でもあるきっかけで降圧剤を飲まなくて良くなったんですよね。それは油(脂)とアルコールに砂糖をなるべく摂らないようにして、血管のプラークが溜まるのを気をつけたんです。そしたら体重は落ちて来るし、血圧も落ちて来たんです。もともと上200・下130くらい降圧剤を飲む前はありましたから。それが降圧剤をやめて、この前病院で120・68でした。家で測るのはかなり低いですけどね。
もう塩っぱいものは気にしないで、ばかばか食べています。漬物大好きで毎食の時に、主食のように食べるくらいなんですよね。だから僕は言えるんです。塩だけが、高血圧に関与してる分けじゃいないってことを。
かえって減塩より、脱油(脂)とアルコールに砂糖を控える方が大変かもしれないけど、頑張れば未来は明るいなって思います。そんな塩分に対する僕の考えでした。
塩のことは堀田さん(ホッティさん)に聞くと詳しく教えてくれますよ。
それではまたー。
この記事の投稿者
乗本和男