フィフティーズな床屋, 暮らし, 雑感
まさかと思ったけど、シャリに油を混ぜてる回転寿司もあるんだ。
こんにちは。
浜松市の理容師 乗本和男です。
血管に良くないものを取らないようにしている
僕は日頃から油(脂)を取らないように心がけています。それは体にとって生成したものはいくら新鮮といっても劣化してしまい、体にとってあまりいい影響を与えないと考えているからなんですよね。前のもブログに書いたことありますが、僕は全身の血管をみてもらいに九州まで年1回行っています(去年はいけませんでしたが)そこに世界でも?日本でも他にはいないエコーで血管の中を見ることができる医師がいるんですよね。
その先生との出会いは、僕が健康診断でいきなりコレストロールが上がってしまい、脳梗塞や脳内出血、心筋梗塞が心配でインターネットで検索して出会うことができたんです。その先生曰く「コレステロールは高くても心配はいらない、問題は血管の中に溜まっているプラークです」と教えてもらったんです。
血管を見る先生との出会い
それから自分の血管をみてもらい、どこのくらい詰まっているのか調べ治療をしています。治療と言っても何を食べて何を食べないかなんですよねー。本当に自分の血管のつまりを見るといつ血管の病気になるのか怖くなります。
何を食べないかそれはまず油(脂)を食べ過ぎないこと、砂糖を使ったものを食べ過ぎないこと、アルコールを飲みすぎないことなんですよね。簡単みえますがなかなか慣れるまで大変なことです。でも慣れてしまったら食べたいなんて思わなくなるから人間の体って不思議ですよね。
この先生との出会いで、なぜ脳がいきなり詰まったり切れたり、心臓の血管が詰まったり、動脈瘤になるのか理解することができましたんですよね。
まさか寿司にも油が入ってたなんてー!
そんな僕が外食する時は油を使わない寿司がメインなんです。いくら米で作ったおにぎりでもコンビニのおにぎりの米には、油が混ざっているですよね。そんなことを調べてみて実際に油が浮いてるのを見た時に、食べるのが怖くなったんです。だからまずコンビニのお米類は食べないんですよ。
そして麺類はお蕎麦屋さんをメインに食べるようにしています。うどん粉には油を入れて作るそうめんやうどんがありますが、蕎麦はさすがにないですから安心ですよね。でもこの前の休みにいつも行く回転すしではなく、別の回転寿司に行ったんです。そこでビックリするような現実を見てしまいました。
まさかと思ったけど寿司のシャリに油が入っていたんです。シャリをお湯に入れてみると油が浮いてビックリしました。回転寿司ファンとしては凄くショックだったんです。だからどの回転寿司のシャリに油が入っている入ってないを、チェックしないといけないなって思いました。
ちょっと油(脂)を気にする僕の回転寿司チェックの話でした。それではまたー。
この記事の投稿者
乗本和男