50歳を超えてくると結婚式の出席がだんだん少なくなり、お葬式に呼ばれることが多くなっちゃう。
こんにちは〜。
娘の帰省
昨日娘が高校の時の友達の結婚式に出席するために、久しぶりに帰省して来ました。
こんなこともでもないと年に2回、お祭りと正月しか帰って来ないからね。
少しだけ嬉しいボクがいます。
娘が結婚式に出席すると聞いて、ここしばらくボクは出たことないなーって考えていたんです
最後の結婚式は、4年前の従兄弟の結婚式だったんだよねー。
ホント結婚式は何回出席しても楽しくて幸せに満ち溢れているから、呼ばれるのを待っているんだけど、最近はなかなか呼ばれることが少なくなっちゃった。
若い頃は結婚式に呼ばれることが多い
全盛期は20代・30代の時だよねー。
ボクの結婚が早い方だから、呼んだ友達や近所の家の人なんかに呼ばれて、年に3回くらいもっとあったかなー、いつも結婚式に出ていた記憶がるんだ。
そんなことを思い出して昨日出席した娘を見て、ボクも結婚式にぼちぼち出席したいなって感じたんですよね
父親が他界してから代わりにボクが家長として呼ばれることになり、色々なお付き合いに出ることが多くなったんだけど、結婚式はほとんどないのよ。
年齢によってお付き合いが変わる
その代わりお葬式には呼ばれる回数が増えて来たんだよね。
特に50歳に近くなってきてからは、友達や同級生の親が亡くなることが多くなってきたんだ。
お葬式は結婚式とは違い悲しい別れの式だから辛く悲しいけど、友達の両親とか自分のおじさんやおばあちゃんだから、特に心入が強い人が多いんだよね
ホント不思議だよね。
年齢を重ねていくと必ずそのポジョンで、こういったお付き合いがガラって変わってくるんだもん。
ちゃんと年齢にあったお付き合いの方が多くなってくんだよね。
だから娘の年齢の時にはこれから益々結婚式に招待されることが多くなって、本人もその雰囲気を満喫すると、結婚したい症候群になって行くのかなー
別れの式に出る回数が増えていくボクだけど、後は娘の結婚式に出るのが楽しみ?悲しみ?でも新しい門出はめいいっぱい祝福したいです。
それでは、またー。
この記事の投稿者
乗本和男