フィフティーズな床屋, 旅行, 雑感
長崎のカステラで好きなのは福砂屋、しっとりしていて美味しい。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
カステラというと、お葬式の引き出物についてくるカステラしか知らなかった。というより、子供の頃は、売っている店もなく、簡単にカステラを食べることができなかったんです。でもお葬式があり、その時に親が引き出物でいただいてくると、大体カステラが入っていたんですよね。
そのカステラのブランドは忘れてしましましたが、食べてもパサパサしていて、美味しくなかったんです。ですから、子供の頃から好きではありませんでした。このカステラは、兄弟でも取り合いになりませんでしかたからね。
そんなカステラの思い出がいっぱいある僕ですが、ある日、陽子の実家に遊びに行った時に、兄弟や親族が集まり茶菓子にカステラを出してくれたんです。さっき書いたように、カステラにいい思い出がなったので、心の中では「カステラか美味くないんだよな。」って思っていたんです。
そしてお母さんが、均等に切ってくれたのか、切ってあったのかわかりませんが、大皿にカステイラが2本乗っていたんですよね。そしたら「カズ、このカステラ知ってるか?福砂屋っていう長崎のカステラなんだぜ、これが1番美味いんだ。」だって、2番目の兄貴が教えてくれたんです。
元々カステラに興味がなかった僕ですが、そんな話を兄貴から聞いて、ちょっと興味が湧いたんですよね。そして気があまりすすまないまま、カステラを一切れ手に取って、口の中に入れたんです。そしたら、そのカステラのしっとりして柔らかいこと、そしてなめらかでコクがあるんです。そして裏のザラメが、きめ細かな生地にぴったりの感触なんですよね。
正直に言ってかなり美味しいカステラです。実際に数ある長崎のカステラで1番の老舗ですからね。そんなカステラを知ってから、次に食べるチャンスもなく、今回の長崎の旅行で買うことにしました。実は長崎の眼鏡橋の近くに、本店はあるみたいでしたが、あまりの暑さに眼鏡橋は行かなかったんです。しょうがないので駅のお土産センターで買って来ました。味は一緒ですからね。
家に着いて、食べるのが楽しみだったんです。早速お茶を用意して、紙袋を破りカステラを出しました。キレイにカットしてあるので、一切れ口の中に・・・、めちゃ美味い!このしっとり感はあの実家で食べた福砂屋のカステラと同じでした。ついついつい2個目も食べてしまいましたが、陽子と母親と分け合って、美味しいカステラを食べます。
次はいつ食べようかな。
この記事の投稿者
乗本和男