クラッシックカーが 、オールディーズカフェ ハニーディップ に集合しました!
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
友達のともちゃこと鈴木智久さんが、クラッシックカーを集めて、オールディーズカフェ ハニーディップ にツーリングに来てくれました。本当は、6月に来てくれる予定だったけど、雨で長引いてしまい。7月に入ってしまったんです。でも嬉しい、どんどん一緒にツーリングしてくれる仲間が増えて、10台を超えるクラッシックカーが集まってくれました。
メンバーのなかのほとんどが初めて会う人でした。チエちゃんとダンナさん、順司さんは知っているのですが、他の方はほとんど知らない方なんですよね。そんな方にともちゃがインスタでアップしたツーリングのチラシに共感してくれて、皆さん友達繋がりで来てくれたんです。その総勢25人はいました。おかげでとても賑やかくなりました。
いよいよやって来ました。
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) July 2, 2023
クラッシックカーが10台くらい。
浦川に爆音をなびかせてます。
さー #オールディーズカフェハニーディップ にようこそ! pic.twitter.com/yGHTzwxwwl
ともちゃの1967年式 リビエラ や 1970年式のキャディラック、そして古いものでは、1926年式のフォード モデルT 1960年式 シボレーインパラ、センチュリーに1965年式のバリカンコロナ・・・などなど。

Processed with MOLDIV
とても貴重なクラッシックカーが勢揃いしてくれました。浦川の町にこれだけのクラッシックカーが揃うのは、初めてじゃないかな。

Processed with MOLDIV
そしてご来店くれた25人のお客さんは、みんな優しい方ばかりで、1度の多くの注文を受けている僕の状態に気を遣ってくれて、ゆっくり順番で注文をしてくれました。リーゼントバークからハニーディップチーズバーグから、芋っぷるからドリンク類は飛ぶように売れて嬉しかったです。

Processed with MOLDIV
そして食事も落ち着いたら、ハニーディップで撮影会でした。めちゃ店に似合うクラッシックカーばかりで、こんなに古いのによく動くなーって感心する車ばかりなんです。特に戦前の車でフォードのモデルTは、1926年式で半分手作りみたいな感覚の車なんですよね。
ほとんどのクラッシックカーがカスタムしてあって、カッコいいんです。それに日本車の旧車も見ることができて感動しました。
オーナーの皆さんは本当に良い人ばかりで、気持ちよく暑いなか写真撮影を受け入れてくれました。貴重な時間を頂きました。これからもハニーディップを浦川の町を、クラッシックカーで賑やかくしてほしいです。
そしてこの浜松地域遺産に指定されている浦川の町の昭和感と、クラシックカーがドンピシャで合うんです。どんどん浦川の町が賑やかくなるのが楽しみです。またよろしくお願いします。ありがとうございました。
1928年式 フォードTがパンクしてしまい、また1時間30分かけて、家にユニックを持ちに行き、結局 #オールディーズカフェハニーディップ で食事はできませんでしたが、凄い現場を見せていただきました。
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) July 2, 2023
ありがとうございます。
カッコいい💕 pic.twitter.com/byXYEuRUJm
この記事の投稿者
乗本和男