オールディーズ50', オールディーズ60', フィフティーズな床屋, 思い出, 趣味, 雑感
オールディーズの魅力とは、誰もが受け入れやすさにあるんですよね。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
なんでこんなにオールディーズが好きなんだろうって、いつも思う時があるんです。
他の歌を聞いても、いい歌だなっては思うけど、それ以上に感じるものがないんですよね。でもオールディーズは少し違うです。何が違うのかっていうと、アクがないというのでしょうか、曲がスッて身体のなかに入ってくるんです。全く耳障りな曲がないんですよね。知らない曲でも、気持ちが弾んでいれは、口ずさんでしまうようなメロディーが多い感じなんです。
そんな魅力的なオールディーズですが、テレビとかラジオとかマスメディアのなかで、よく使われかかったりするので、ほとんどの方は耳にしたことがあるはずなんですよね。そしてマインドコントロールじゃないけど、テレビやラジオでスリ込まれた受け入れやすい曲は、頭の中に残り、どこかで耳にした時に身体を元気にしてくれんです。それがオールディーズなんです。
僕は小学校の時から、聴くチャンスがあって、どんどんとのめり込んでいったんです。ハニーディップのキャッチコピーに「1980年の夏、あなたは何をしていましたか?」ってあるんです。まさにそれが僕がオールディーズにのめり込む、中学1年生でした。青春時代の1番大事な時間を過ごした時なんです。聴いているだけで、心がワクワクしてくるんですよね。そんなオールディーズを大好きなお客さんの原田も、中学生の時から魅力を感じて、ずっと夢描いていたんです。身体にスッと入ってくる曲は楽しく体を動かし、ダンスも容易に覚えさせてくれるんです。
曲だけではなく、ダンスも身体に入りやすいものが多く、特にツイストは、腰を振るだけの単純なダンスです。だから皆さん、初めての方でも一緒になって踊ることができます。小さなお子さんからお年寄りまで、オールディズのイベントを通して、誰でも簡単に楽しく参加できるので、ぜひ一緒に踊ってもらえたら嬉しいです。
本当にオールディーズの魅力は手軽に楽しめること、これからも広めていきたいです。
この記事の投稿者
乗本和男