オールディーズ50', オールディーズ60', ハニーディップ, リーゼント, 仕事観, 床屋ネタ, 趣味
オールディーズ&リーゼントが好きなことで繋がり、そしてファンとなって応援してくれる。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
昨日は、オールディーズカフェハニーディップ のオープンということで、多くのお客さんがご来店くださいました。
地元の子供たちやお年寄り、そしてSNSの発信を見て来てくださった方など、なかなか慣れない仕事に、スタッフのバタバタしてしまい、メニューの注文に時間がかかったりと、ご迷惑をおかけいたしましたが、お客さんが笑顔でお帰りくださったことに感謝します。これからもお客さんが、気持ち良くハニーディップで過ごせるように、頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。
さて、ハニーディップがなんのためにオープンしたのかと、改めて考えた時に、寂しくなった浦川を盛り上げるためなんですよね。そしてそのためには、多くのお客さんに浦川に来てもらわなくてはいけない。それがオープンした理由なんですよね。浦川の地に足を運んでいただくことで、良さを知ってもらい、最終的には移住してもらいたい。そんな人たちが増えたら、また浦川で商売をしたい人が増えて賑やかくなるって考えているんです。
僕はSNSやブログを毎日発信することで、多くの人と知り合って来ました。これは僕にとって大きな財産なんです。そんな発信は、床屋を通して繋がっていったんです。
大阪にお住まいの南さん、3年前にリーゼントを作りたい、作ってほしい。そんな気持ちで、ヘアーカットに来てくれました。そしてまた来ますと約束したら、コロナが流行りなかなか来れなかったんですよね。やっとコロナが明けて、そしてハニーディップのオープン。日曜日のオープンの前日に、ヘアーカットに来てくれて、その日はわざわざ浜名湖のホテルに宿泊、そしてまた戻って来てくれて、ハニーディップのオープンに駆けつけてくれたんです。
お住まいの大阪には、きっと素晴らしいヘアーサロンはいっぱいあると思います。でもわざわざ僕の店に来る理由があったんですよね。リーゼントを通して僕のことを知っていただき、オールディーズやリーゼントを好きを突き通しているということに共感してくれたんです。自分の好きを発信したり、行動に移したりすることで、共感してくれた人が応援してくれるんですよね。
こうやって共感してくれた友達や仲間や、地元の人たちが、オープンには駆けつけてくれました。これからも共感して応援をしてくれる人を増やし、浦川を盛り上げていきたいです。
この記事の投稿者
乗本和男