ハニーディップのポスターやチラシ、メニュー表が完成いたしました。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

自分のイメージを相手に伝えるって、やっぱりリアルの会って伝えた方が、しっかりと伝わりやすいっていつも感じているんです。リアルに会ってもなかなか伝わらないこともあるからね。でも今回、ハニーディップのポスターやメニュー表を作っていただいた、浜松いきいき応援隊の鈴木千陽さんこと、ちーちゃんにお願いしたら、ボクが想っている事やイメージを上手く表現してくれて、めちゃ良いものに仕上がりました。

ただ作りながら、自分の中やスタッフとの話し合いの中で、急に変更してほしい事や、削除したり、もっと簡潔にまとめたりと、でき上がってからも色々な変更が相次いだんです。それにはちーちゃんも少し戸惑っていました。そんなボクの変更に対しても、丁寧に想いを上手く入れ込んで作ってくれたんですよね。特にメニュー表は複雑なメニュー表になりました。その理由は、メニューの1つ1つに オールディーズ の時代に活躍したスターの名前をつけたからです。そして名前には、そのメニューの内容が分かる名前もつけてあるんです。

ですから、メニューには名前が2個あることになるんです。ですからそれと説明を加えて、しっかりとまとまるようにしてもらいました。特にメニューの作り方を見ると、色の使い方やバランス、さすがデザインの大学を出ているだけあって、見やすくしっかりと分かるようになっています。お客さんが楽しんでもらえるような文字の使い方や、並べ方をしっかりと考えて作ってくれているんですよね。

『「1980年の夏!あなたは何をしていましたか?あの頃を思い出す場所!」が、キャッチフレーズなんです。これはボクがオールディーズというものを知り、アメリカングラフィティやグローイングアップを初めて観て、オールディーズに夢中になっていた時のことをイメージしました。』

そして今回のメニュー表にしても、チラシににしても、自分の想いを強く書かせてもらいました。本当は、体に良いメニューへの想いをスタッフに言ってもらおうと考えたのですが、やはりあまり健康に強くこだわってしまうと、美味しいということから段々と離れていってしまうので、身体に良い食材という表現ではなく、身体にやさしい食材にしたんです。スタッフのみんなに言ってもらうのもやめて、ボクの方からやさしい食材について語らせていただいたんです。

そしてハニーディップとオールディーズを通して、佐久間町 浦川を盛り上げたい気持ちも掲載させていただきました。この出来上がったポスターやチラシ、メニュー表を見ていただき、少しでも一緒にハニーディップと浦川を盛り上げたいという気持ちになってくれたら嬉しいです。ご来店の際には、このメニュー表を見て楽しんでくださいね。よろしくお願いいたします。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ