ついにハニーディップが完成しました!ホワイト ウッドフェンス がカッコいい!
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
4月に入り、毎週行っていだウッドフェンスの作業がようやく終わり、ハニーディップが白いウッドフェンスに囲まれました。今思い起こせば、よくやったなーと。
隣町の東栄町に住むむ松平くんに出会わなかったら、設置しなかったかもしれません。そのくらいずっと悩んでいたものなんです。その理由は、プロに頼むと高額になるということ、そして自分でやるには、道具もないし知識もなく、思った以上にお金と労働力の負担が多くなること。
そんなことを悩んでいたら、SNSに松平くんが、ウッドフェンスを作ったよって投稿していたんです。それを見て、色々と相談したんですよね。そしてお互いにこれならできるだろうと判断して、4月から作業に取りかかったんです。1番のメインはウッドの製材ですね。
それは松平くんがDatteで管理している廃材を使ってやってくれたので、ボクの方は何もしなくてよかったので助かりました。そしてウッドの準備ができたので、作業に取りかかったんです。
先々週は、自分の体力の限界に挑戦した束石の穴掘り作業でした。ウッドの柱を固定する束石を埋めるために、約25cmの穴を掘ったんです。穴掘りってめちゃ大変なんですよね。ハサミとクシしか持ったことのないボクにはかなり辛い作業でした。でも松平くんが全て計算してくれてやってくれているので、カッコよく出来上がっていくと喜びもひとしおでした。
そしてその次の週は、今度はウッドフェンスを防腐剤入り白いペンキで、塗る作業だったんです。これは束石の穴掘りよりも楽だろうと思ってやったのですが、152枚の板を2人で分けて約80枚近くの板を塗る作業は、めちゃ大変でした。
同じ姿勢で、同じ作業をすることがこれほど大変だったとは、それにペンキを抜いる作業が後から腕にくるんですよね。でも2たりで一生懸命にやったことで、予定よりも早く終えることができて、今日の設置に至りました。さて今日は仕上げです。松平くんが先週 塗った板を152枚持って来てくれました。そして、先々週に塗った柱をまずは、束石の羽根板にセットして建てます。
それに先週 塗った板を取り付けていきます。慣れた手つきで松平くんがやってくれるので、ボクはお手伝い要員でした。そしていらないといった門を壊してしまい、スッキリした駐車場に仕上がってきたんです。板をビスでとめるのも上手くなった頃に終わるんですよね。そして束石に立てた柱に板を繋げて出来上がりました。
ついにハニーディップが白いウッドフェンスに囲まれました。めちゃカッコいい。これでハニーディップの工事も終了ですい。3週間に渡る作業を、松平くんありがとうござました。ぜひこの出来上がったハニーディップを、5月21日(日)に見に来てくださいね。
この記事の投稿者
乗本和男