楽しかった!4年ぶりに開催した、フィフティーズな床屋と行く秘境駅ツアー!

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

長かったなー!まさかコロナ禍が、こんなに長引くなんて思ってもいなかったんだよね。長引くとは言われていたけど、心の中では、長くて半年もあれば収まってしまうなって考えていたんです。

でもビックリ、気がつけば4年目に入ってました。そしてボクが企画して楽しんでした、「JR飯田線浦川駅発 フィフティーズな床屋と行く秘境駅ツアー!」4年間の沈黙を破って、今日 再開されたんです。その間には、毎年のように連絡をくれた仲間がいたから、こうやって4年経ってもやることが出来たんです。

今回はいつもと違うコースを、ボクの秘境駅のアドバイザーである、松井美恵子さんことみえちゃんにお願いしました。丸っと3年間も出来なかった鬱憤がかなり溜まっていると思うんです。でもその鬱憤を晴らすのは、やはり秘境駅ツアーに行ってはらさないとね。

ということで時間を延長して、初の秘境駅ごえのJR飯田駅まで行くことにしました。そしてその間には小和田駅と平岡駅に行きました。小和田駅では、美味しい浦川にある割烹旅館おかめのお弁当を食べて、大好きな水窪町にある小松屋さんのお菓子をおやつにいただきます。

もちろんボクは運転じゃないので、ビールもいただいちゃいました。これがこの飲み鉄であるボクの楽しみなんですよね。そしてこれを忘れてはいけません。6年前に始めてから、ずっとオールディーズダンスを秘境駅で踊っているんです。これは動画を秘境駅グループに送り、事前に練習をしてもらっているんです。

ですから皆んなそこそこ踊れるんですよ。美味しく楽しい時間を終えたら、今回は散策に行きました。愛知・長野・静岡の3県分境地を見て、高瀬橋という朽ちた吊り橋を見て、約1時間の大自然ウォーキングをおこないました。

ただ気をつけないといけないのは、この小和田駅周辺は山ヒルが出るんです。そこで皆んな「昼下がりのジョニー」という山ヒルが近寄らないスプレーを使って防護しました。おかげでみんな血を吸われなかったです。秘境駅を堪能した後は、飯田駅まで行き、お土産や大宮通りの桜並木を見学です。

満開の桜がめちゃ綺麗でした。そして晩御飯の買い物をして、特急伊那路号に乗って平岡までいきます。ここではゆっくりと温泉に浸かり、秘境駅で疲れた身体を癒しました。

1時間もあったので、のんびりとした時間を過ごすことが出来たんです。ここでも周囲を散策して、皆んなで楽しみました。しかしやはり歳ですかね。体の疲れは正直です。帰りの電車の中でビールを飲んだら、一発で寝てしまいました。さて楽しい時間はあっという間です。

各々降りる駅で分かれて、泊まり組と一緒に、ハニーディップで飯田で買った弁当を食べました。しかし疲れた。でもこの楽しさがあるからまた皆んなやりたくなるんですよね。

今度は秋の秘境駅ツアーです。日時は11月19日(日)春の秘境駅ツアーに行けなかった人は、秋に一緒に行きましょう。またよろしくお願いいたします。


PS 本当は浦川桜まつりに行かないといけないのですが、この日しか参加できない人も多くいたり、雨が降らないので、どうしても4月の第1日曜日になってしまうんですよね。ということで、どちらもよろしくお願いいたします。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ