床屋にお客さんが来る理由は、技術とサービスはもとより、店主の人柄だと思います。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

先月、東京から友達のところに遊びに来て、そのついでにボクの店にも来店してくれたお客さんがみえました。目的は、その人の友達がお客さんで、かき氷シャンプーをいつも楽しんでくれていて、そのことを東京の友達に伝え、やってみたいといことで来店してくれたんです。もちろんかき氷シャンプーだけではなくて、伸びた髪の毛もカットしたんです。その時にボクに「気持ちよかった。ありがとう」って言ってくれたんですよね。

それからお互いにやっているSNSで繋がり、投稿のなかにこんな言葉を書いてくれました。

乗本さん、お久しぶりです 今まで1000円カットに行って ましたが、乗本さんのところに 行って久しぶりにちゃんとやっ てもらって目覚めました。 やっぱり、ちゃんとしたとこじゃ ないとねー。 てことで、地元で見つけた、一人でやってるところです。上手いです。 でもまた佐久間でやって欲しいな。
嬉しいですよね。ボクは1000円カットにはカットの良さがあると思っています。
でも床屋って、色々な人がやっていて色々な人の人柄や技術があるわけです。そんな中でお客さんが、床屋の価値を感じてくれたら嬉しいんですよね。
先日、来店してくれたお客さんも、料金の支払いの時に、¥4000 の提示をしたら「えっ、いいんですか?こんなに丁寧にやってもらって、ありがとうございます。」って言われて喜んでいただきました。昨日、来店してくれたお客さんにも、同じことを言われたんですよね。2人とも新規のお客さんなんですが、自分が求めていた床屋の技術とサービスが、想像を超えていたんでしょうね。でもボクの技術やサービスで、こんなに喜んでもらえて嬉しかったです。でもそれだけではないと思うんです。
お客さんに長い時間も気持ちよく過ごしてもらうには、技術もサービスも大事ですが、その店主の人柄が1番大事なんですよね。
そんな気持ちが、来店してくれたお客さんに届いて嬉しかったです。ありがとうございました。

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ