ハニーディップのメニュー、ふわふわ鶏ハムとヒレ肉の燻製の作り方を学んできました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
初めて取り組む飲食店の営業に向けて、ボクの困りごとに多くの人が手を差し伸べてくれます。支援金だったり、店の工事のことだったり、精神面的なアドバイスだったりと、そんな応援してくれている友達が、ハニーディップのメニューに入れたらどうと、ふわふわ鶏ハムとヒレ肉の燻製の作り方を教えてくれることになったんです。
それは先日の定休日に行いました。友達が持っているマンションのキッチンを借りて、何度も試験的に作って、美味しい作り方を研究してくれていたんです。友達も飲食店を何店舗か経営しているので、料理や食に対するこだわりは強いものがあるんですよね。今回も何度も作りレシピを考えて教えてくれました。
友達の事務所に着くと、早速、作ってくれてあったふわふわ鶏ハムと、ヒレ肉の燻製がおいてあったんです。またヒレ肉と一緒に少し脂質は多いけど、美味しいロース肉の燻製も作ってくれてありました。まずはふわふわ鶏ハムをいただきます。鶏肉がふわふわでしっかりと肉の中まで味が染み込んでいて、ご飯にも合うし、アルコールのつまみにも合うなって思い、食べさせてもらいました。
そして今度はヒレ肉とロース肉の燻製です。桜のチップの燻製は、桜の木の良い香りがして、とても香ばしく、食欲をそそるものでした。ヒレ肉は脂分が少ないだけ少し硬めでしたが、噛み締めるとしっかりとした旨味が出てきて美味しかったです。そしてロース肉はヒレ肉より油があり、やわからさと油の香ばしさが食欲をそそります。これもどちらとも、サイコーなアルコールのつまみになりそうです。
そして実際に作り方もレクチャーしてもらったんです。生鶏肉からふわふわ鶏ハムの作り方、そして燻製の作り方、これは結構時間がかかるので、ゆっくり時間をかけて作っていきます。
食べてみた感想は、どちらもお客さんに喜んでもらえそうということです。それと下拵えに時間と労力を惜しまない友達の凄さを感じました。さすがプロですよね。料理人としても第一線に立つこともあり、店のメニューも友達が考案し作り出しているみたいです。味付けの濃さは自分達で調整して、美味しい味付けにしてお客さんに食べていただきたいです。
そんな友達とは勉強会が終わった後、一緒に厨房機器のお店に行って、これから必要なものを物色して来ました。一から十までお世話になった友達に感謝です。また3月にはハニーディップに教えてもらった料理の成果を見に来てくれます。それまでにしっかり自分のものにしておかないとね。ということで楽しみにしておいてくれたら嬉しいです。
この記事の投稿者
乗本和男