ハニーディップ, フィフティーズな床屋, 趣味, 雑感
ハニーディップの床から飛び出ていた鉄管!取り除いてスッキリしました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
カフェを作るために、元ラーメン屋の空き店舗の改装工事を始めた時、邪魔だったので、店のホールにあった座敷を取り除いたら、下から水道管かガス管の鉄管が出てきたんです。自分のイメージでは、座敷の下は何もないはずだったのに、こんなものがあるなんて考えてもいなかったんですよね。水道屋の親戚に聞いたら、これはもしかするとガス管かもしれないというので、調べてもらったんです。そしたら水道管でしたが、まだ水道が流れる生きている管だったんですよね。
店ホールにそんなものがあったら邪魔で、どうしようもないのですが、テーブルの下に隠してしまえば気にならないかもしれないって考えたのです。でもやっぱりそうはいうものの、どうしても気になってしょうがなかったんですよね。だから水道屋に取りたいといったら、もしかすると掘ってみたら水道管が錆びていて、動かせないかもしれない、もしそうだったらしょうがないからまら、また埋め直すよって言われたんです。
手をつけてしまうと、次から次に錆びた鉄管を治さなくてはいけないので、大変なことになると言われました。でもどうしてもこの飛び出た鉄管を、取り除いてほしかったんです。本当はもっと早く床のPタイルを貼るつもりでしたが、この鉄管を取り除くために待ってもらっていたんです。水道屋さんも年末は忙しく、新年にならないとできないみたいでした。
そして先日、作業する時間ができたので、早速取りかかってくれたんです。もし床のコンクリートを外した時に、状態が悪かったら何もしないで埋めてしまうっていってたんです。作業に入り時間が経ったので、ハニーディップに行って、状況を確認したんですよね。そしたら「かーくん、いい感じだった。なんとか水道管は床面に出ないようにできそうだよ」っていってくれたんです。
実際に飛び出ていた水道管は、水が流れていたものの、店に必要な水道管には関係ないみたいでした。ですからこの水道管を床下で切ってんです。そしてついに気になっていた水道管が埋められました。ずっと悩んでいたものが無くなると、気持ちもスッキリして、また新しいアイデアが生まれてきそうです。この鉄管がなくなったことで、ハニーディップの完成がまた縮まりました。そう少しです。
この記事の投稿者
乗本和男