ハニーディップで使うために、生まれて初めて自分で包丁を買ってみた。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

床屋をやっているから、刃物のことは多少は知っています。でも包丁はお勝手を主にやってないんで、買ったことがないんですよね。床屋のハサミもそうですが、切れの良いものを使わないと、良い仕事も料理もできないんです。今回は、ハニーディップで使う包丁を買うことにしました。本職の料理人の友達に聞くと、包丁は良いものを使わないとダメだって聞かされていたんです。でもどんな包丁が良いものなのか、どんな包丁が使いやすいものなのか、さっぱりわからないんですよね。

ですから今回は、昔から知っている北海道で包丁を販売・包丁研ぎをしている、中野特殊刃物工業株式会社の中野由唱さんこと、よしどんにお願いをして包丁を選んでもらったんです。初めに前から心やすい奥さんの妙敦さんこと青ちゃんに、Twitterで来年にオープンするハニーディップで、どんな包丁を使ったらいいか聞いたんですよね。まずハニーディップで使う食材の肉を切る包丁と野菜を切る包丁を2丁ほしいっていったんです。ただその時に、ボクたち素人でも使いやすく、出来たら何にでも使えるのが良いってお願いしたんですよね。

そしたら直ぐにカフェで出す料理が洋食なら、牛刀を長さ違いで2丁用意するといいと教えてくれました。また強い消毒液につける場合は、柄が限定されることまで教えてくれました。それからおススメですの牛刀を紹介してもらったんです。一応家庭ではなく店で使うので、包丁も一丁、何万円もする高価なものを紹介されると思っていたんですよね。そしたら、送ってくれたのが、2種類の牛刀で、どちらとも手頃な値段の包丁だったんで安心しました。

それによしどんと青ちゃんが紹介してくれるものだから、自分の家でも使ってみたいと、陽子が使う家の包丁も同じものを一緒に頼みました。

こちらは青ちゃんが連絡してくれました内容の一部です。

【金額について】 税込、送料込の価格です。 メーカー:Misono 旭川で研師が仕上研ぎを付してお納めします。 私どもは全ての包丁に手仕上げで仕上研ぎを付した後にお納めしております。 モリブデン鋼 牛刀 180㍉ @10,000円 税込 モリブデン鋼 牛刀 210㍉ @11,000円 税込

ご検討ください。 絶対Amazonさんよりお高いです。

確かに同じ包丁もアマゾンでは安く売っているかもしれません。でも素人にも分かりやすく説明をしてくれて、手仕上げで仕上げ研ぎをしてくれます。やはりどうせ買うなら知っている人から買いたいですよね。ただ買うだけではなく、これからのメンテナンスや相談もお願いしたいのでありがたいです。


早速、陽子が使ったら「めちゃ切れる、気持ちがいい!」だって、あまり包丁を持ったことのないボクでも使いたくなりました。よしどん、青ちゃん、ありがとうございました。

 

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ