年末の大行事!店の大掃除を行いました。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

なかなかいつも出来そうで出来ない大掃除ですが、12月の第3日曜日、恒例の店の大掃除の日がやって来ました。店の掃除はちょこちょことやっているので、見えるところはそれほど汚れてはいないのですが、やはり床のワックスによるテカリや、高いところや見えないところを掃除するには時間がかかるので、どうせなら1年間の終わりの休みにやろうと決めているんです。

ただやり始めていつも思うのが、なんでわざわざこんな寒い日を選んでやるんかってことです。今年も雪がちらつくような冷え込みの日です。やるたびに、来年は夏や春や秋にやるぞって誓っているのに、それが出来ないんですよね。やっぱり心のどこかに、大掃除は年末にやるという概念がるのかもしれません。

今日は休みですが早く起きて、大掃除にかかれるようにしました。昨晩も仕事が終わってから、掃除がやりやすいように段取りをしておいたんです。早速、1番大事なタオルの蒸し器の掃除を行いました。これは年に2回は掃除することで、もう20年以上使わせてもらっています。大事に使えばかなり保つ物なんですよね。でもさっき書いたように雪がパラつく朝の天気です。始める前は、凄く寒すぎて手が悴んでしまいました。

でも嬉しかったのは、使った地下水がめちゃ温かくて、ぬるま湯のように感じることができたことです。ですから側から見ると、寒い朝から水を使って冷たそうって思われているかもだけど、水が実際はとても温かくて気持ちがよかったんです。久しぶりの蒸し器の掃除、しっかりと奥まで洗うことが出来てキレイになり、またお客さんの顔に気持ち良い蒸しタオルを被せることができます。

蒸し器が終わったら、今度は店の床掃除を行いました。これが大変です。まず床の汚れを、タオルとスポンジを使い落としていきます。毛染めやパーマ液のシミなどいっぱいあるので、これはそれで味が出ていなって開き直り、ある程度キレイになったらOKにしています。そうしないとキリがなくて、早い話、もう一度 Pタイル を貼り直した方が良くなってしまいます。でもある程度キレイになった床にワックスを塗ることで、見違えるようにテカリが出て、キレイになるんです。

これで年末も、キレイになった店でお客さんを気持ちよく迎えることができます。年末は30日金曜日まで営業します。

12月18・19日(月)・26日・31日が休みです。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ