浦川 Rockin’ マルシェでお願いしたアンケートは、とても参考になりました。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
11月6日に開催された「浦川 Rockin’ マルシェ」は、皆さんのおかげで、大盛況に終わりました。そしてこのイベントを盛り上げるために、浦フェス実行委員会では毎月のようにzoomでミーティングをしていたんです。
なんせ初めてのインベントですので、どういった形で進んでいくのか、またどのくらいの人が来場してくれるのか、色んな意味で不安ばかりでした。でも皆んなで力を合わせたことで、何に事もなく無事に済んで良かったです。そしてこの企画を皆んなで考えていく段階で、今回は新しい試みをしてみようと言うことになったんです。
それは来場者にアンケートを取ろうということです。正直な話、4月のウラカワ オールディーズ フェスティバル をトラブルの中で無事に終えたのですが、やはり現場とお客さんの方から色々な意見をいただいたんです。実際には書いてもらったりしたわけではないので、口ずたえに聞いた話なんですが、本当に大事なことをアドバイスしてくれているなって感じたんですよね。そして浦フェス実行委員会のzoomミーティングでメンバーから、やはりアンケートを取って次のイベントに繋げた方が、次回もより良いものができるからやりましょうという意見をもらい、今回は実施ました。

Processed with MOLDIV
マルシェの当日は、130名の来場者で賑やかく、美味しいものを食べながら、ダンスパフォーマンスやロカビリーライブを楽しんでもらったんです。天気も良く、イベント日和の1日でした。ただ今回は、スタッフをなるべく使わず、基本 浦フェス実行委員会のメンバーだけでやるつもりでしたが、やはり力仕事に必要な男性3人のスタッフの手伝いをお願いしました。来場者には、遠くからも足を運んでもらえて嬉しかったです。そして一緒にダンスを踊ってもらい、凄く盛り上がりました。

Processed with MOLDIV
そんな楽しく賑やかな浦川 Rockin’ マルシェ は、18名の30代から80代の方のアンケートをいただきました。男性が11名、女性が7名と、男性の方が多いということに興味が湧きました。やはり来場者のボリームゾーンが、40代から60代の12名と多かったんです。やはりオールディーズがリバイバルした1980年代に、よく聴いた人たちなんですよね。お住まいは浜松市を中心に近隣の方でした。知った方法は、SNS・知人友人の紹介・新聞が多かったです。そして感想は、とて良かった・良かったがほとんどでした。ありがたいことです。
そして自由なご意見を聞くと、色々な反響があり、良いイベントだったということがとても分かりました。こうやってアンケートをイベントのたびに取らせてもらい、次回のイベントをより良くしていきます。また浦川でイベントがあったら来てくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
この記事の投稿者
乗本和男