静岡新聞に掲載「浦川を元気に 輝けオールディーズ」ボクの気持ちを書いてもらえて嬉しかった。

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

乗本和男はオールディーズしか興味がないのか!

と思われるくらいにオールディーズに関連したことばかりをブログやSNSで発信しています。はい、その通りです。でも少し違うのは、大好きなオールディーズを通して、地元 佐久間町浦川を元気にしたいってことなんです。これは自分がそう感じてから少しもブレてません。でもボクの活動が全て正しくて、全て浦川に合っているとは全く思っていません。どんな形でも大好きな浦川を元気にできたらいいんです。ただボクの場合は、オールディーズだったということなんですよね。

新しい出会いと感謝

こちらに静岡新聞支局長の大澤さんが赴任して来て、すぐに来店してくれました。それからずっとボクの思いや活動を純粋に話させてもらって来たんです。ボクの想いはブレてませんが、全く新しい変化は見えないかもです。毎回同じことをやっているかのように思われていますが、実は、どうやったら浦川の町に人が集まり、元気になるのかいつも考えているんですよ。それを出会ってからずっと話させていただきました。

大澤さんには、ウラカワオールディーズクラブのダンスレッスンや、店での取材を何度か受けました。自分が納得した取材内容が聞けない時には、また改めて来てくれたりする。本当にブン屋という言葉がぴったりの支局長で、足を使ってあちらこちらで色々な出来事を取材しているんですよね。

そんな大澤さんが、静岡新聞の夕刊に、ボクのことを記載してくれました。

『浦川を元気に 響けオールディーズ』


水窪支局 大沢諒

 かつての地元のにぎわいを再びつくろうと、浜松市天竜区佐久間町浦川の理容店「ヘアーサロンノリモト」の店主乗本和男さん(55)が、趣味のオールディーズの音楽で協力の輪をつくり、浦川地区の地域おこしに汗を流している。11月6日に浦川駅前で初のイベントを開く予定で「浦川を知ってもらうきっかけにつなげたい」と意気込む。


 9月上旬、同町の浦川ふれあいセンターで乗本さんはダンスの指導をしていた。BGMは1960年代以前の米国の音楽シーンを彩った名曲が中心。懐かしくて元気が出るメロディーとリズムに合わせ、小学生から大人まで真剣な表情で踊りに励んでいた。11月のイベント「浦川Rockin,(ロッキン)マルシェ」(ウラフェス実行委主催)で発表するパフォーマンスの準備だ。
 参加メンバーの浦川小6年桃井暖來[はる]さん(12)は、ヒップホップを主に好むが、オールディーズも気に入ったという。「明るい曲が多くて楽しめる」と笑顔。乗本さんは「当時の音楽はエネルギーがあって、地域に勢いを与えてくれると思う」と力説する。
 乗本さんは同地区出身。小学生のころ、駅前が人でにぎわっていた光景が今も目に浮かぶ。林業従事者が集い、地元の旅館から三味線の音色が聞こえてきたという。しかし林業や地場産業の衰退に伴い、同地区の人口は1千人を割り込もうとしている。
 元気を失った地元の活気を取り戻そうと、乗本さんは音楽や交流サイト(SNS)で知り合った仲間と協力し、4月に浦川小の体育館で初の音楽イベントを開いた。大雨の中、予想を大きく超える約300人が訪れた。「浦川に人は集まる」と手応えをつかんだ。
 浦川ロッキンマルシェは、音楽ライブやクラシックカーの展示、キッチンカーによる飲食店が設けられる。開催費用は全て地元の協賛金や支援者の寄付などでまかなうという。
 来春には60年代の米国レストラン「アメリカンダイナー」を意識した飲食店「ハニーディップ」をオープンする乗本さん。「田舎でも成功できることを示し、商売したい移住者を呼び込めるようにしたい」と将来を見据えて走り続けている。
 浦川地区 浜松市天竜区佐久間町の一地区で、愛知県東栄町に隣接する。旧佐久間町の資料などによると、1950年代は佐久間ダム建設などがあり、人口のピークを迎えた。56年に旧浦川町(同地区)は佐久間町に合併し、2005年に浜松市へ編入した。同地区の人口は、市によると今年9月1日現在で1077人。佐久間町は同日現在で2834人。』

 

『浦川を元気に 響けオールディーズ』

こんなキャッチフレーズで、ボクの気持ちをそのまま記事にしてくれた感じです。ボクとの取材の中で、心の想いを全て語らせていただき、その想いをキレイにまとめてくれたんです。自分が何をしたいのか、浦川をどうやって元気にするのか、そのためにはどうしたらいいのかなど、熱い想いを語らせてもらいました。ボクは楽しいところには必ず人は集まり、人が集まるところは元気パワーがみなぎると信じています。これからも自分の大好きなオールディーズを通して、大好きな佐久間町浦川の町を元気にできたら嬉しいです。

大澤さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ