フィフティーズな床屋, フィフティーズな床屋のイベント, 暮らし, 趣味, 雑感
久しぶりの検診の日、日常の摂生がどれだけ生かされているかが分かります。
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
昨日は久しぶりに検診の日でした。血液検査を定期的にお願いしているので、ボクの血液の中がどんな状態になっているのか、すぐに分かります。病院はあまり行きたいくないし、至って健康ですし(自主判断)、血液検査も毎回の数値は全て正常な範囲以内に入っています。でも気を抜くとビックリするくらいに数値が悪くなっていることもあるので、自分を甘やかせない意味でも、検査をしてもらえることに感謝しています。
しかしそうは言っても、元々は高血圧・高脂血漿・腎臓濾過機能低下でしたからね。それを今のところは全て薬も飲まずに、日常の生活ができるようになりました。それを維持していくために、こうやって先生に定期的に検査をしてもらい、喝を入れていただいています。ただ最近は血液検査はとても良いので、やさしい先生の声が聞けて、病院に行くのも恐れをなしていくことも少なくなりました。
さてここで最近 1番に気にしてしまうのが、血液検査の結果発表より、血液を摂取する時の注射器の針の刺し方なんです。ボクの血管はそんなに細くはないのですが、なぜかここ何回かは2度刺しをさせられているんですよね。看護師さんの腕の問題ではないと思うのですが、前回は一度刺した針から血液が入ってこないので、周りを押して入れようとしてました(痛かった)入らず、場所を変えて針を刺したら、素直に血液が摂取できたんです。その前も2回の針刺があったんですよね。
おかげさまで今回は1回の針刺で接種ができたので、気持ち的にもとても楽でしたね。ただ昨日はオールディーズカフェ ハニーディップ の試作品の食べ過ぎで、血液検査の結果が悪いだろうと判断していたんです。だってついつい検査の前日にもかかわらず、調子に乗ってビールを飲んでしまいましたからね。これはてきめんに血液検査の結果に出るだろうと、先生のやさしい言葉が無くなると思ったのですが、なんと思いの外良くて、今回も無事にどこも悪くなく検査を終えることができました。
日頃から気をつけていることが、こうやって結果に結びつくのかなって感じました。きっとボクと同じ世代の人は、若い頃に無茶をして、あまり血液検査は良い結果を見てない人が多いと思うんです。そんな人に、オールディーズカフェ ハニーディップ に来ていただいて、浦川のキレイな空気を吸って、美味しい水を飲み、緑に囲まれた気持ちのいい環境で、身体にやさしく美味しいものを食べて、元気になってもらえたら嬉しいです。
この記事の投稿者
乗本和男