オールディーズカフェ ハニーディップ のメニュー開発と、コンセプトの確認!

こんにちは。

オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。

今日は ハニーディップ のメニュー開発をするために、日曜日しか使えない大事な秘密基地に行って来たんです。ここはメンバーの知くんが働いている会社の旧 給食室なんです。ですからボクたちが使いたい食品加工機材は全て揃っているんですよね。社長も快く使わせてくれるんです。ですからいつも感謝しながら使わせていただいています。

さて今回は、前回試作中だったクリームソーダのしっかりとした基礎を作ること、そして昨日食べたジビエハンバーグの色々な状態での調理の仕方の研究。

そして新しく加えることになったワッフルの試食会をおこないました。まずクリームソーダは前回、トコロテンに色をつけて型を作りクリームソーダに入れ、ストローで吸ってみたのですが、トコロテンがストローの中に入って、詰まってしまうという現象が起きたので今回から入れるのを考え中です。

その代わりコップの内側の側面に、レモンスライスを貼り付けて、レモンの香りと酸味を付け加えることにしたんです。その後は、色々なトッピングを考えて、ようやくこれならお客さんが楽しんでくれるというものが出来上がりました。このクリームソーダは、無添加でヴィーガンの方でも食べれるアイスクリームを使っているので、とても安心して召し上がることができます。

そしてワッフルですが、オーガニックの米粉を使い、全てオーガニックの認定の食材を使って作りました。もちろんワッフルにかける色々なアイテムのチーズなど、ヴィーガンの方も食べることが出来る、全て植物の食材で作ってあります。そして初めて食べた生マシュマロは、シュワッとした口当たりで、レモンの酸味と香りがスッキリとした柔らかく美味しかったです。まだまだ試行錯誤はありますが、メニューの1つとして加えたいです。

それから提供するメニューが大体決まったので、今度はそのメニューに1つづつ名前をつけていったんです。とてもオールディーズカフェ らしい名前で、好きな人は「なるほど面白いね」っていってくれそうです。そんなこんなんなで、朝9時から17時まで、ノンストップで試作品の開発と会合とで、内容の濃い時間を過ごすことが出来ました。美味しさでは、腕の良い調理師さんには勝てません。でも楽しさとか繋がりとか、インパクトの強さでは負けないようにしたいです。美味しい料理を食べにハニーディップに行きたいんだ!ではなく、ハニーディップに行って、楽しく幸せな時間を過ごしたいなって思ってもらえたら嬉しいです。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ